FPとして活躍しようと心に決めたら、誰もが一度は考えるのが「保険代理店」ではないでしょうか。 保険代理店に勤務して保険営業をするというのが、一般的なFP像かと思います。 この記事では、FPが個人で保険代理店を開業すべきかどうか検討する視点で、保険代理店の現状について追ってみます。 保険代理店の現状 これから保険代理店を開業・経営しようとするならば、まずは現状をしっかり把握する必要があります。 ちょ…
金融庁が顧客本位を定着させる取り組みと題して資料を発表しています。 この中に、FPにも関連ありそうな部分がありますので抜粋してご紹介しておきます。 4月に入り、新しいことを考えるにはちょうどいいタイミングかと思います。 どうなる?今後のFP相談ビジネス そもそもの話なんですが、顧客本位(フィデューシャリー・デューティ、略してFDと呼んでいるもの)を金融庁が推進していくにあたり、もしかしたら逆風に感…
初めまして、林FP事務所 代表の林 健太郎です。 金融機関に所属しない、完全独立系FPとして2014年から活動し、おかげさまでお客様も少しずつ増え、順調にビジネスを伸ばしています。 こう書くとなんだか普通に見えませんか? そうなんです。一般の方から見ると、 「あぁ、独立してビジネスしてる人なのね」 ぐらいの印象しか残らないのですが、もしあなたが、少しでもFPとして独立しようと努力した経験があるので…
脱サラでファイナンシャルプランナーは可能?
FPがWeb 集客すべき三つの理由とは?
ファイナンシャルプランナーの講師では生きていけない!?
FPに効く言葉「超訳・ダヴィンチ・ノート」より超抜粋!
ファイナンシャルプランナーの仕事がない理由とその対策
低リスクで脱サラ!何をどうするか、脱サラFPが考えた
ファイナンシャルプランナーの自由な働き方
独立したてのFPが気づかない致命的な失敗とは?
CFPが独立、集客するための戦略とは
ウェブライターFPが副業を超えられない理由とは