原稿料を頂いて記事を執筆している、
そんなFPさんは結構多いと思います。
「ブランディングになるから」
「記事執筆の練習になるから」
そんな言葉に乗せられて
数千円で記事を書く…。
もしあなたがFPコンサルタントとして
今後やっていきたいのであれば
こうした記事執筆はお勧めしません。
コンテンツ目次
最初に確認ですが、あなたが
その記事を執筆する目的はなんでしょうか?
大事なことですので、
じっくりと考えてみてください。
FPとして記事を執筆されている方は多いと思います。
サイトの記事の執筆とかであれば、
1記事数千円程度の原稿料で、条件が良ければ
顔と名前、プロフィールの掲載付きみたいな感じですよね。
顔と名前が掲載されますから
ご自身のプロフィールをアピールする
良い機会だと考えているかもしれません。
確かにその効果も多少は期待できるのですが
メインは「時間の切り売り」だと考えていいと思います。
いくら原稿料が高くても
切り売りであることに代わりありませんからね。
残念ながら読者があなたのプロフィールを1度見たぐらいで
覚えてもらえることはほとんどないでしょう。
仮に興味を持ってもらえたとしても、
そこからサービスや商品の販売に結びつくかは微妙です。
ほとんどの場合、あなたの商品への導線(リンク)
までは作ってもらえませんから
わざわざ検索してまであなたの商品を買おうという人は
ほとんどいないと思います。
実際、僕も他社サイトに執筆したことがありますが
そこから問い合わせがあったり
サービスの販売に結びついたことは
結局一度もありませんでした。
だから個人的には、どれだけお金を頂いても
残念ながらやる気が起きません。(苦笑)
一方で、「あなたのブログ」への記事投稿はどうでしょうか。
同じ「記事を書く」という行動ですが
それが持つ意味は全く違ってきます。
結論から言えば、ブログの記事投稿は
あなたのビジネスを成長させるための
「投資」となります。
そしてブログ記事はあなたの時間を使って作りますから、
結果として「あなたの時間の(ビジネスへの)投資」となります。
当然、いくらブログに投稿しても、
誰かが執筆料をくれるわけでもなんでもありません。
ですから、当初の間は収入がゼロということは
普通にあることです。
でもこれは将来に対する立派な投資なんです。
なぜなら、ブログに記事を投稿すればするほど
ブログのアクセス数が増え、あなたの見込み客が
どんどん増えていくからです。
ホントとか!?
と思われるなら、例えばこちらの記事を
ご参照ください。
見込み客が増えればビジネスが成長するのは
ある意味当たり前のことですから
これはビジネスへの投資に他なりません。
一方で投資ですから、原稿料のように
絶対お金がもらえるわけではないです。
リスクとリターンがあるのが、投資ですからね。
切り売りか?
投資か?
もちろん、こんなふうにパキっと白黒分かれるわけでもないですが
もしあなたがご自身のFPビジネスを成長させたいのであれば
できるだけ「投資効率」のよいことに時間を掛けるべき
ということはご理解頂けるのではないでしょうか。
とても重要なことですので改めて確認しておきますが
あなたは時間を切り売りする「アルバイト」をしたいのか、
あるいはあなたの「ビジネス」を成功させたいのか、
どちらかということです。
どちらが良い、悪いという話ではありません。
あなたがどちらを目指していて
そしてあなたはその目指している方向に
ちゃんと向かって進んでいるかどうか?
ということなんですね。
当たり前の話ですが
今「京都」にいる人間が「東京」に行きたいというなら、
とりあえず東に向かわなければなりません。
西に行っても、地球を約1周すれば東京にたどり着くかもしれませんが、
それでは時間とエネルギーを極端に浪費してしまいます。
もちろん「福岡」に行きたいなら、
西に向かってOKですが。
目的地と方向が一致していることが大切なんですね。
それと同じことで、ビジネスを成功させたいなら、
あなたの時間を「投資」に回す必要があるんです。
決して、「切り売り」してはいけません。
何度も言いますがこれは、
「ビジネスを成功させたいと願うなら」
です。
別にお小遣いがちょっともらえればいいとお考えなら
時間の切り売りで全然構いません。
確かに頑張って何記事も書けば
月数万円ぐらいの小遣いにはなるので
それで十分なら、それでいいと思います。
もう一つの視点としては
「いや、ライターでもうまくいけば結構稼げるので、その布石にしたい」
ということであれば、
確かに執筆も練習にはなりますから
それはそれで意味があります。
ただしその場合は、しっかりした編集や
校正が入る執筆でなければ意味がありません。
そのやりとりを通じて、
いわゆる「執筆業」としての
スキルアップができるからです。
で、個人的に執筆業はお勧めしません。
執筆業が悪いということではなくて
FPはそもそもコンサルタントという
時間の切り売り部分があり
それに重ねて執筆業も時間の切り売りですから、
それではどうしても将来の収入に限界が来てしまうからです。
(思い出してください。あなたの時間は1日24時間しかありません)
FPの本業は相談業、コンサルタントですから、
やっぱりそこに磨きを掛けるのが王道ですよね。
それにプラスで収入を得たいということであれば、
時間の切り売りではなく
時間を投資していくビジネスモデルを
採用しましょう。
リスクはあるものの、
そこには時間の切り売りとは違う
別世界が広がっています。
個人的には、
コンサルタントとしての時間の切り売りと
時間の切り売りではないビジネスモデルの組み合わせは
安定性と収益性においてバランスの取れた
よいモデルではないかと思っています。
ちょっと難しいことを言いましたが、
大丈夫です。
とりあえず最初は
ブログをどんどん書けばいいですから
簡単なことです。
さらに時間を投資するのと同時に、
出来る範囲でお金も投資できれば
当然ビジネスはさらに加速していきます。
そして将来ビジネスが「自らの力」で前に進めるようになれば
あなたの時間を投資しなくても、
つまりは時間を使って働かなくても、
お金を生み出せるようになっていきます。
そこまでたどり着くのはまだ先の話ですが
それがビジネスの醍醐味でもあるので
ぜひ迷わずにそこに向かってくださいね。
ブログに記事を投稿しながらネット集客する方法は
メルマガで詳しくお話していますので
参考にしてください。
保険代理店が置かれている環境を分析してみました
2021年新年ご挨拶「目標を立てる最重要の3つのポイントとは」
【コロナ】今後の働き方とFPの方向性とは?
【しなやかマインドセットその3】切磋琢磨はしてはいけない!?
初心者必見!ファイナンシャルプランナーの集客概要
Wi-Fiの選び方について記事への寄稿をしました
【しなやかマインドセットその2】他人が気になるあなたへ
FPが今からコンサルを始めるべきビジネス上の理由
頑張る人ほど成功できない?その本質的理由と対策とは
【しなやかマインドセットその1】成長している人も過去を見ているが…
コメントフォーム