【保存版】FPがメルマガを始めるための基礎知識(経験談含)

ブログをやっているFPはいても、メルマガを発行しているFPはまだまだ少ない印象です。

そこで、FPがとりあえずメルマガを始めるための基本的な情報をまとめておきます。

一口にメルマガ(メールマーケティング)と言っても奥が深いですが、独立した個人、小規模FPがやるメルマガであれば、まずはこれぐらいの基礎知識があれば十分かと思います。

行列FPメルマガ

目次

動画で学びたい方はこちら

そもそもメルマガって何?

端的に言えばメールという媒体を使って見込み客や顧客に情報を提供したり、商品やサービスをオファーしたりすることです。それを「メルマガ」と呼んでいます。

ではなんで、メルマガが大事なんでしょうか。ちょっとデータで見てみましょう。

メルマガ市場は今だに有効・拡大している

答えは総務省の「情報通信白書」にあります。

総務省の情報通信白書から引用しますが、上記ページ中程にある図表3-2-1-8

年齢階層別インターネット利用の目的・用途(複数回答)
図表3-2-1-8 年齢階層別インターネット利用の目的・用途(複数回答)情報通信白書、令和元年

で明らかな通りインターネットの利用目的は「電子メールの送受信」がほとんどの世代で最も多くなっています

スマホやLINEが普及した現在でも主たるコミュニケーションチャネルは「メール」なんですよね。

これはメールがネットの「根幹」であることも影響しています。つまり、メールコミュニケーションには流行り廃りがないので、利用者側としても安心して使えるわけです。

例えばLINEはいまや当然のように使われていますが、ほんの数年前までは、無かったサービスです。しかもいろんな機能が追加、変更されるため、ユーザーがついていくのも大変です。正直僕も、LINEの全機能を使えているわけではありません(汗)。

しかもLINE社のプラットフォームなので、LINE社が倒産したり、サービスをやめると言った途端、使えなくなります。やめるまではいかなくとも、収益性が悪化してきたら、有料化するなどの可能性もあります。

これはFPにとっても好都合で、長い期間に渡ってコミュニケーションを続ける必要があるFPは基本の「メール(メルマガ)」を押さえておけばいいということです

LINEやSNSなどの他社プラットフォームは移り変わりが早いので、長期間、顧客と繋がり続けるメディアとして、やはり問題があります。

スマホが普及していままでPC(ネット)とは無縁だった人にも、メルマガでリーチできる可能性が増々高まっていると言えるでしょう。つまりメールマーケティングは廃れるどころか増々拡大しているんですね。

今後、FPに限らず士業は「ネット対応」を迫られる場面が増えていきます。IT重説や遠隔医療解禁などは分かりやすい例ですよね。

ネット化が増えることがあっても減ることはないでしょう。ネットの普及や、働き方改革など様々な社会的側面が、それを後押ししているからです。

であれば、マーケティングも当然ネット対応する必要があります。その主たる媒体が「メール」というわけです。

「ブログで十分じゃないの?」

と思われるかもしれませんが、ブログだと「必要なときに必要な情報を届けられない」という致命的な弱点があります。端的にいえば、例えばセミナー集客をブログだけで行うのは難しいです。

なので、メルマガは必須。

「Facebookで集まるよね?」

と思うかもしれませんがあれはメルマガと同じ効果を狙った設計になっているので、セミナー集客に強いわけです。

でもFacebookに依存してしまうと、Facebookが無くなってしまったときに非常に困ってしまいます。これは先程LINEについて話したのと同じ構図です。

最近でも、数千万人単位の個人情報流出事件がありましたよね。

今すぐFacebookが無くなることはないかもしれませんが、どんな大企業でもいつ、どうなるか分かりません。

ですのでメルマガを持っておく必要があります。

また、FPのように「分かりにくい」サービスや商品を扱う職業ではメルマガが非常に重要で、オファーの前にたくさん情報を伝えて「納得してもらう」事が可能です。

これは、ブログの1ページではなかなか出来ることではありません。これも、FPにとってメルマガが大切である理由です。

今後、メルマガを使いこなせるFPと、そうでないFPとでは差が開いきます。

まぁ、こんな小難しい話は抜きにしても僕自身メルマガで集客できていますから、実感として正しいです。

FPは地方では食ってけない?

こないだ僕の教材実践者向けセミナーをしたんですが、その後のお茶会で出たお話で「地方に帰ったら地元の集客なんてできない」と嘆いていました。

無論、いくら地方と言っても工夫次第でなんとでも集客はできると思います。

しかし、そんな創意工夫と人並み外れた努力をするぐらいなら、ネット集客でいいんじゃないでしょうか。

ネットならどこに居ても同じように集客できます。

仮に地方の集客に成功できとして、もし拠点が変わったらまたイチから始めないといけません。

しかも、古い顧客との繋がりは切れてしまいます…。

ネットなら、場所に縛られませんのでその心配は不要ですよね。

地方や転勤族のFPには特にお勧めですし、転勤族の顧客にも喜ばれます。

そういう地域密着では絶対につかまえられない人を顧客にできる、というのもネット集客の魅力です。

ネット集客を前提にするなら、週末起業の道も拓けてきます

FPがメルマガを始めるための基礎知識

メルマガが大事なのは分かった。

では早速始めよう、と思っても何から手を付けていいのか、分からないかもしれません。

そこで、最初に必要な基礎知識をまとめておきました。

ただ、メルマガを始める前にブログは必要になります。

まだの人はこちらの記事を参考に始めてみてください。

「特定電子メール法」は必ず守りましょう

メルマガを始めるために気をつけたいのが「特定電子メール法」という法律です。

サービスや商品に誘導する目的のメルマガを「特定電子メール」と言って、普通のメールと区別しています。

特定電子メール法については例えばこちらの資料を参考にしてください。

特定電子メールの送信等に関するガイドライン(総務省、PDF)

このガイドラインを守って配信すれば大丈夫です。

いろいろありますが重要なポイントは

    • メールアドレス取得時にオプトインを取ること
    • 発行者情報と解除方法(解除リンク、オプトアウト)をしっかり載せること

です。

ですが…残念ながらFPでもこのガイドラインをきちんと守っていない人をしばしば見かけます。

ガイドラインを守らないのは、特定電子メール法違反です。

「昔からの慣習だからいいだろう」

では済まされませんので、きちんと対応してくださいね。

メールアドレスが手元にあるからといってオプトインを取っていないアドレスに勝手にメルマガ(特定電子メール)を送ったらアウトですよ!

簡単なメルマガなら無料でも出来る

次に説明するステップメール機能や読者管理機能が不要であれば、無料でやる方法もあります。

僕も10年近く前、本当の初期の頃にお世話になった方法です。(でも、すぐ不満が出て使わなくなりましたが…)

Xサーバーのメルマガ機能を使う方法

Xサーバーにはシンプルなメルマガ機能が標準搭載されています。

まずXサーバーのサーバーパネルにログイン。

メルマガ配信元となるドメインを選択し、「メーリングリスト・メールマガジン」をクリック。

「メールマガジンの追加」タブをクリックし必要事項を記入して右下の「作成(確認)」をクリックします。

1分弱ぐらいで、メルマガが出来るはずです。

ちなみにメールマガジンアドレスは新規作成となります。

「メーリングリスト・メールマガジンの一覧」タブに戻り下にある管理画面のURLをクリック。

無事、管理画面が開きました。

具体的な使い方はマニュアルと画面を見ながら覚えていきましょう。

とはいえ、非常にシンプルですので迷う所は無いと思います。

WordPressのプラグインでメルマガ発行する方法

(WordPressでメルマガ配信する方法、動画準備中です)

Xサーバーのメルマガ機能はシンプルで使いやすいですが、Xサーバーが使えない場合、WordPressのプラグインでも一応可能です。

WordPressでメルマガ発行出来るプラグインはいくつかありますが、以前はMailPressというステップメールまで使える高機能なプラグインがあったようです。

しかし今は開発停止でダウンロードも出来ません。

やはり、無料でそこまでの機能を提供するのは難しいのかもしれませんね…。

で、ここではシンプルで使いやすい「Mailpoet Newsletter(New)」をご紹介します。

WordPressの管理画面を開き「プラグインの追加」画面から「Mailpoet」を検索すると出てきます。

左メニューに「MailPoet」が現れますので各設定画面を開いて使ってください。

特に難しくはありません。登録フォームを作って

ウィジェットを追加すれば、こちらのような登録フォームが簡単に完成します。

Mailpoetウィジェット
実際の登録フォーム

あとは読者を集めながら、メールを配信するだけ。

「ようこそメール」(新しい読者に自動で送るメール)は、プレミアム(有料)機能になっています。

Xサーバーとの違いはウィジェット機能が使えるなどWordPressと相性がいい点でしょうか。

Xサーバーのメルマガ機能にせよWordPressのメルマガプラグインを使うにせよ、無料で使えるサービスを活用すれば誰でも簡単に始めることが出来ますね。

機能はシンプル、性能も限界がありますが例えばSG内の連絡用メルマガとかそういう使いみちならこれでも十分です。

ただし無料サービスは利用規約が改変されたり、そもそも公開やバージョンアップが停止したりするリスクがあることを承知で利用しましょう。

メルマガに必要な機能とは?

とにかく読者にメールを送るだけならXサーバーのメルマガ機能を使っても、とりあえずはできます。

ただし機能がシンプルすぎてマーケティング用途に使うにはさすがに不十分です。

そこで次に、メルマガ配信システムの導入を検討していきましょう。

具体的に検討する前にご自身が使う目的に応じて、必要な条件や機能を整理しておくといいです。

メールマーケティングに典型的に必要な機能は

    • 登録フォーム機能(フォームから読者登録できる機能)
    • ステップメール機能(登録から指定日時に読者毎にメールを自動で送信する機能)
    • 名前差し込み機能(タイトルや本文の一部を読者の名前やメールアドレス等に置き換える機能)
    • クリック率計測機能(本文のURLをどれぐらいの読者がクリックしたかが分かる機能)
    • シナリオ管理・自動移行機能(複数のシナリオを管理、つなげる機能)
    • エラーメール処理機能(届かないエラーメールを処理する機能)

などでしょう。

この中で絶対外せないのが「ステップメール」。

ステップメールはマーケティングの自動化・最適化に欠かせない機能で、メルマガの基本ではあるものの、これさえ使えば相当な事が出来るようになります。

というか、ステップメールがなければメルマガとは言えないぐらい重要です。

忙しすぎるFP業をブラック化させずにこなしていくには、こうした集客の「自動化」も積極的に取り入れないといけません。

スパム判定されないように気をつけながらメルマガを運用する

メルマガ配信システムを決めて実際に読者が増え、配信を始めたら気をつけたいことがあります。

実際にメルマガを送っても相手に届かない事があるんです。

理由はいろいろですがスパム判定を食らってしまう、というのも原因の一つです。

最低限、この記事にあるようなことは確認して守っておきましょう。

あなたが送信したメールが「スパム判定」!? 迷惑メールフィルタを避ける4つのお作法とは?(Ferret+)

この中で紹介されているブラックリストサーバーはこちらの3つ。

例えば僕が配信しているサーバーのIPアドレスがSPAMHAUSに登録されているか調べた所…

登録されていませんでした(ホ。。。)

スパム的な事は何もしてませんのでまぁ当然といえば当然なのですが、なにかの間違いで登録されてしまっている可能性もゼロではありません。

スパムサーバーを共有しているデータベースはいくつかありますので、一度試しに調べてみてください。

独立FPのメルマガ配信システムは何を使えばいい?

さてここまで、FPがメルマガを始めるための基礎知識について学んできました。

では実際にどのような配信システムを使って始めればいいのでしょうか?

メルマガ配信サービスは数多くあり、個人事業主向けから大企業向けまで多種多様です。

ただ個人事業主や中小企業の独立系FPなら、それほど高度・高価なシステムを使う必要はありませんので安心してください。

ここでは、個人事業主、中小企業が使っても満足できるメルマガサービスを前提とします。

まず配信サービスを選ぶための基礎知識として、ステップメール機能も備えた配信システムには、大きく「買い取り型」と「ASP(サービス提供)型」の2種類があることを覚えておきましょう。

買い取り型は初期費用だけなので一見安くて良さそうなのですが、販売終了となるとその後のサポートが受けられず困ったことになってしまいます。

ですのでお勧めはASP型。

毎月課金制ですが、長く安心して使うには必要な経費と割り切りましょう。

以下、僕の経験に基づく独断ですがお勧めの配信システムをご紹介しておきます。

【メルマガ初心者向けお勧め】オレンジメール

  • オレンジメール

      無料から使えるのがウリのメルマガ配信システム。

      100件(100アドレス)まで、当初6ヶ月間は無料ですので、まず試してみやすく、初心者に優しいですね。

      100件までなら、全ての機能を試せますし、もちろんステップメール機能も使えます。

      一方でちょっと独特なのが「メール配信」と「フォーム」が別々になっていて、それぞれ新規作成して連携させる、という感じの使い方になっています。

      慣れないとちょっと戸惑うかもしれませんのでご注意を。

      また、無料プランだとメルマガ本文の前後に「広告」が入ってしまうことがあります。

      これは致し方ないことでしょう。

      FPなら、本当の意味での無料は存在しない、ということぐらい簡単に理解できるはずです。

      実際メルマガを始めれば100件なんてあっという間ですし、広告が入ってしまうのはメルマガとしては微妙。
      (読者から、この人儲かって無さそう…って思われますから)

      ですが、その後有料プランに切り替える場合でも、月額料金は良心的なのでご安心ください。

      件数(メアド数)によって月額が変わる料金システムで、詳しくはこちらのページで確認しましょう。

      広告が気にはなりますが、とりあえず読者100名まではオレンジメールを使いながら、メルマガを学んでみる、というのも一応お勧めですね。

      無料で使い続けるのはお勧めしませんが、最初のテスト用としてはいいと思います。

      ただ読者100名なんて実際にはあっという間ですから本気でメルマガ集客をしたいのであれば、最初から以下の配信サービスを検討しても構いません。

      【メルマガ初級から中級者向けお勧め】ワイメール

      ワイメールも僕がお勧めする配信システムの一つです。

      全体的にバランスの良いGUIで初心者でも使いやすいと思います。

      オレンジメールのように無料プランは無いですが、かといって月額料金もリーズナブルなのでたいした問題ではありません。

      また比較的機能が充実しているのでいろんな応用的な配信も可能。

      メルマガ初心者から中級者まで幅広くカバーできるのがワイメールの特長です。

      ただですね。

      僕の経験上2,3年ぐらい使い込むと、だんだんと使いにくくなってきます。

      というのも、ステップメールシナリオの「グループ化」機能が無く、どんどん増えていくシナリオの管理が煩雑(はんざつ)になってきます。

      メルマガ読者数が「数千」ぐらいになってきたら少しずつ不満が出てくるかもしれません。

      それまでは非常に快適に使えますし、バランスがいいのでお勧めのメルマガ配信システムの一つですね。

      ワイメールを使うなら、是非「独自ドメイン」で始めてください。

      【メルマガ中級から上級者向けお勧め】MyASP(マイスピー)

      知る人ぞ知るメルマガ配信システムMyASP(マイスピー)。

      マイスピーは派手な広告を出さず、口コミや紹介だけでユーザーを獲得しているようです。

      決済管理機能を持ち、読者、顧客、売上を一括管理出来るのがマイスピーの強みでしょう

      しかもこれだけ高機能なのに料金がリーズナブルなので非常に助かります。

      実は僕がワイメールを使っていて一番困ったのがこの「決済機能」と「顧客管理」です。

      決してワイメールが悪いわけではないんですが、決済から顧客管理までが流れるように管理できれば非常に楽ですよね。

      顧客管理といっても結局はメルマガ配信と同じで、購入者通信メルマガが自動で出来ればめちゃくちゃ楽です。

      でも、連携してないとこれを手作業でやる羽目になるんですよ(汗)

      月に数件ぐらいの決済であれば手作業でもなんとかなりますが、月に数十件とかなってくると手作業では面倒くさくてやってられなくなります。

      銀行振り込みチェックや特典送付の確認などを行い、決済が完了したら顧客管理リストへ…なんて手作業でやっていたら、1日に30分とか1時間とかかかることもザラ。

      まぁ毎日ではないにしても、1日30分、こうした雑用に取られてしまうとFPの時給が2,000円、土日休みとしても月2万円のコスト、年間では24万円にもなります。

      金銭的に痛いのは当然ながら精神的にも辛くなる…。

      また一番困ったのが、マイスピー以外だとメルマガ配信システムとは異なる場所、(例えば、普段使っているPCとか)から顧客へ連絡メールを送ることになりますがなんとこの連絡メールがお客様に届かない場合があるんです!

      これは困ったというよりも、一種の恐怖でした…

      だって、お金を振り込んでくれているのにこちらからのメールが届かないなんて、お客様にとっては悪夢以外の何物でもないですよね。

      大抵迷惑メールになってるんですがもしお客様が見つけられなかったら、僕は詐欺師みたいになってしまいます。

      これはお互いにとって不幸そのもの。

      そうした事態を避けられるのもマイスピーの大きなメリットです。

      マイスピーなら読者へも顧客へも同じ場所からメール配信されますので、ほぼ確実に顧客にメールが届きます。

      ということで、MyASP(マイスピー)に移行したという経緯があるんですね。

      ただしマイスピーにも弱点があってとにかく「マニュアルが分かりにくい」です。

      日本企業が作るような親切丁寧なマニュアルを期待している人は、かなり面食らうんじゃないでしょうか。

      マニュアルというよりも使い方のコンテンツサイトがあり、そこの記事を読んだり検索したりしながら少しずつ使い方を学ぶ、という感じですね。

      また、ご想像の通りかなりの高機能なので理解するだけでも結構苦労します。

      ということなのでマイスピーはお勧めとは言え、中から上級者向けということにしておきます。

      本気でこれからFPで売上を上げたい、と思っているなら、最初からMyASP(マイスピー)を選択するのもアリかもしれません。

      その場合は多少根性が必要ですので(笑)以下の僕のアドバイスサービスも検討してみてください。

      ちなみにマイスピーを使うなら、まずは「パーソナルプラン」(独自ドメインプラン)でOKです。

      必要に応じて上位プランに変更できますので。

      FPが知るべきメルマガ基礎知識まとめ

      いかがでしたでしょうか。

      ちょっとだけ書くつもりだったのですが記事を書き終えてみたら、結局初版で8,000字近くになってました(笑)

      どのメルマガ配信システムを使うか悩むかもしれませんが、とりあえず使ってみてもし合わなければ読者リスト(お名前とメールアドレス)、ステップメール原稿さえあれば、いつでも簡単に引越できますのでまずは試してみてはいかがでしょうか。

      ということでメルマガの基本でした。

      もっと実践的な話を僕のメルマガでしていますので、よかったら以下からご登録ください。

    プロフィール
    行列FPメルマガ

    コメントフォーム

    名前 

     

    メールアドレス 

     

    URL (空白でもOKです)

     

    コメント

    トラックバックURL: 
    プロフィール

    こんにちは、林FP事務所代表の林健太郎です。ブログご訪問ありがとうございます。

    ファイナンシャルプランナー(CFP®)、工学博士(阪大)。ライフプラン相談100世帯以上、個別の資産運用相談等を中心にFP業で収入を得ていますが、ネット集客が得意で北は北海道、南は沖縄まで日本全国に顧客を持っています。

    FPは集客が難しいと言われる中、ネットだけで集客に成功しているFPはさらに少ないと思いますが、その秘密をメルマガでお伝えしています。

    メルマガ詳細

    プロフィール
    メディア掲載実績など
    FPジャーナル2018年9月号
    2018年9月、日本FP協会の機関紙「FPジャーナル」(約20万部)の特集「長期x分散x積立投資を徹底検証」に林の記事が掲載されました。(→プロフィール



    PHPPHPくらしラク〜る2017年12月号表紙

    PHPくらしラク〜る2017年12月号・2018年1月号短期集中連載の監修をさせて頂きました。(→プロフィール



    日経ヴェリタス2016-08-14

    日経ヴェリタス2016年8月14日号「確定拠出年金 とことん活用術」にコメントが掲載されました。(→プロフィール



    イオンカード会員誌mom 2015年12月号(30万部)に監修記事

    イオンカード会員誌mom 2015年12月号(30万部)に監修記事が掲載されました。(→プロフィール



    FP事務所ブログが月間16万アクセスを超えました



    FP事務所メルマガ読者様が 4,000名 を超えました。



    プロフィール詳細はこちら

    お問い合わせ
    人気記事 月間TOP10
    最近の投稿