僕がブログ、メルマガを使って集客しているのは、
それがとても効率がいいというのと、
流行り廃りがない集客方法だから
という、二つの理由があります。
どういうことか?
詳しく見ていきましょう。
ネット集客に限りませんが、
流行りの集客方法って、ありますよね。
今ならさしずめ、オウンドメディアとか、
Youtubeマーケティングとかでしょうか。
流行りの集客方法のメリットとしては
などがあります。
一方で、デメリットもあります。
デメリットは実はメリットの裏返しで
です。
例えば以前、mixiを使った集客方法が
流行ったことがありました。
当時、mixiは上場したばかりの注目企業で、
今まで見たことのないクローズドSNSということで、
非常に注目度がアップしていたんですよね。
でも時がたってmixiの会員数が増えるにしたがい、
クローズドSNSはその意味を失っていき、
アクティブユーザーが減っていったのです。
そうすると当然、集客力は低下していきます。
恐らく今は、mixiで集客しようという人は、
ほとんどいないと思います。
(逆に言えば、穴場かもしれませんが…)
これが、流行りの集客方法の
メリットとデメリットです。
別に僕は、だからブログとメルマガだけにしろ、
と言っているわけではありません。
Facebookマーケティングも、
Youtubeマーケティングも、
現状では集客力は高く、メリットが大きいので
やってみる価値は十分あります。
ただ、こうした新しい方法を試す場合は、
上記のデメリットも理解しておく必要がある、
ということなんですね。
例えば時間をかけてYoutubeマーケティングにトライして、
集客できるようになったとしましょう。
その時点ではいいのですが、
次第に集客できなくなってくると、
また新しい集客方法を探さないといけません。
それが何かは分かりませんが、
ノウハウが陳腐化するとそれを学んだ時間ももったいないですし、
もしビジネスを拡大していたとすると、
新しい集客方法が軌道にのるまで、
ビジネスを維持するのが大変になります。
下手をしたら、一旦事務所を
たたまないといけなくなるかもしれません。
これでは、いつまで経っても
ビジネスが安定しませんよね。
だから、流行り廃りのない集客方法を最低一つ、
マスターしておき、そこからの集客は
「安全パイ」として確保しておくのです。
ベーシックインカムならぬ、
ベーシック集客、とでもいえばいいでしょうか。
(あまりピンときませんね。失礼しました^^;)
そのベーシック集客法に
僕はブログ、メルマガを採用しています。
理由は既に述べたとおりで、
からです。
FPや士業という業種の商品性や、
サービスの提供形態に合わせて
ブログ、メルマガを運用する必要はあるものの、
根底の部分は昔からあまり変わっていないのです。
だから流行り廃りはほとんどなく、
集客ルートとして一度確立してしまえば
長期的に利用できる可能性が高いのです。
そういう安定した集客ルートを一つでも確保しておけば、
安心してビジネスを継続・拡大していけることは
容易に想像できますよね。
これはあなたにも、是非おすすめの方法です。
保険代理店が置かれている環境を分析してみました
2021年新年ご挨拶「目標を立てる最重要の3つのポイントとは」
【コロナ】今後の働き方とFPの方向性とは?
【しなやかマインドセットその3】切磋琢磨はしてはいけない!?
初心者必見!ファイナンシャルプランナーの集客概要
Wi-Fiの選び方について記事への寄稿をしました
【しなやかマインドセットその2】他人が気になるあなたへ
FPが今からコンサルを始めるべきビジネス上の理由
頑張る人ほど成功できない?その本質的理由と対策とは
【しなやかマインドセットその1】成長している人も過去を見ているが…
コメントフォーム