僕のFP業務の方の集客状況ですが、
お申込みを一時停止しないといけない
事態になりました。
今(記事執筆時点)は、お申込み再開していますが、
(こちらの記事を参考)
僕が実践している集客法について、少し触れたいと思います。
目次
集客といってもいろんな方法があると思いますが
例えば
などがありますね。
で、僕が実践しているのは基本、
WEB集客というもので、上の例で言えば
ホームページでの集客が一番近いです。
ですが、ホームページという言い方はちょっと不正確で、
正確にはブログとメルマガでの集客になります。
それ以外の集客をやっていないといえばウソになりますが、
名刺を配るといっても、そちらはお客様というよりは
ビジネスパートナー向けになりますし、
チラシを配ったり広告を出したり
というのはやっていません。
ですので、ほぼ純粋にブログとメルマガだけで
お客様が来て頂けている状況といえます。
ホームページを運営されている方なら
納得されるかもしれませんが、
正直、ホームページやブログだけでは
ほとんど集客できません。
ですので、僕が
「お申込みを一時停止した」
ぐらい集客できているといっても、
信じてもらえないかもしれません。
(冒頭でもお示ししたこちらの記事も参考にしてくださいね)
ブログに来て頂ける読者さんというのは
基本、情報を求めている方が多く、
ほとんど99%の方は必要な情報をもらったら
さよらならーといって、去っていきます。
あなたも、もちろんそうですよね?
調べたいキーワードをグーグルに入力し、
出てきたページを閲覧しながら、
求める情報が得られたら、「閉じる」と思います。
で、求める情報が一体どの方のブログや
ホームページだったかって、覚えています?
ほとんど、記憶にないと思います。
そもそも更新の無いホームページでは
そのアクセスすら、ほとんどありません。
結局、検索している方のほとんどは
「情報」が欲しいのであって、
あなたのサービスや商品が欲しいわけではないのです。
分かりやすい商品があって、
それ目当てに検索される方が多いのであれば
まだ売れる可能性はありますが、
FP業のように「売りにくい」商売の場合は
ほとんど見込みはありません。
じゃぁ、なんでブログ、メルマガなんてやっているのか?
どうしてそんなに集客できるのか?
というと、ブログと「メルマガ」を
うまく組み合わせているからです。
ブログの読者様の中には、少数ですが、
「継続して情報が欲しい」と思われる方がいます。
その方へ、メルマガの登録を促すわけです。
もし気にいってもらえて、メルマガ登録されれば、
その後は検索「されなくても」こちらからの情報を
受け取っていただけます。
そうして情報発信しているうちに
こちらのことを知って頂き、信頼して頂ければ
サービス申し込んで頂ける確率が
だんだんと高まっていく、というわけですね。
さて、詳しい方法は僕のメルマガを
ご覧頂くとして、メルマガを持っている強みは
もう一つあります。
今回のように、もしサービスの申込がありすぎたり、
あるいは逆に全くお申込みが無いような場合、
こちらから「適切なタイミングで」情報を提供することができます。
例えば
「いまはお申込みが殺到しているので、しばらくお待ちください」
とか、
「いまは少し空きがありますので、以前から考えていた方は是非ご検討ください」
という情報を、メルマガで配信するわけですね。
こうした「タイムリー」な情報を読者に適切なタイミングで届けるのは
ブログではなかなか難しい話です。
ブログを定期購読して毎日読んでくださる方はほとんどいませんし、
大半はキーワード検索から訪問される方ですので、
「いつ」ブログを読んで頂けるかは訪問者次第です。
ですので、ビジネスを運営する立場でいっても、
もちろん読者さんのためにも、
メルマガは非常に役に立つ媒体と言えるでしょう。
効果的にWEB集客するにも、
ビジネスをコントロールするにも、
ブログとメルマガの組み合わせというのは
抜群に相性がいい媒体といえます。
既にホームページやブログを運営されているなら、
そこにメルマガを追加するだけで実現できますから、
ぜひ検討してみましょう。
FIREブームの原典「お金か人生か」が暴く「現代の病」とは
外貨建て保険に逆風?金融庁が新たな共通KPIを導入。その中身とは!?
【セキュリティ対策】恐怖!アカウントが勝手に作成された!?対処法と心構えについてシェアします
LIFE SHIFT2 から学ぶ、先の見えない時代のFPの役割とは
知識を積み上げる!年末年始に読み込みたい、お勧め厳選3冊!
「配当節税二重取り」の穴が防がれる?令和4年税制改正大綱で判明。さらなる対策とは?
FPも顧客をお金もちにする?「行動経済学入門」カンタンレビュー
70年代に逆戻り?日本はもう先進国とは言いにくい。個人はどう対策すべき?
【勉強家必見】点から面への読書に進化する方法!「鈍器本」独学大全の魅力と、技法のご紹介
【初心者向け】FPにとってのネットメディアの役割を図解で説明
コメントフォーム