【YouTube実録】再生回数はどのように増えていくのか?実例と対策を教えます!

こんにちは。行列FPの林です。

今や、YouTubeを使った情報発信や集客が非常に効果的なのはご存知のとおり。これはFPにとっても実は同じです。

ただ、とにかく動画を作ってYouTubeに公開するというだけでは、数多く再生されるとは限らず、非効率になる可能性が高いです。

僕自身、YouTubeチャンネルを持っていて、たった10本の動画ではありますが、動画全体で2.2万回、トップの動画で1.2万回再生されており、動画の再生回数がどのように伸びるか多少ですが経験することができました。

この記事では僕のYouTubeチャンネルの事例を参考に、再生数の伸びと対策についてお話します。

行列FPメルマガ

目次

動画で学びたい方はこちら

YouTube再生経路の基礎知識

まず動画の見られ方、アクセスのされ方には複数の経路があります。YouTubeに投稿した動画がどの経路から再生されるのか、それぞれの概要と特徴を説明していきますね。

外部

ブログやホームページ、SNSに埋め込まれた動画が再生される経路をYouTubeでは「外部」と表します。

チャンネルを開設してすぐはYouTubeの検索結果やおすすめなどに取り上げられる可能性が低いのですが、自分のブログに動画を掲載することでYouTubeチャンネルが弱くても、ブログ訪問者に見てもらうことができます。

再生回数の上限はブログへのアクセス数×クリック率であり、訪問者数が多ければ多くの再生数が見込めますが、訪問者自体が少なければそれ以上の大きな伸びは期待できません。ですので、まずはブログを育てておくと、YouTubeも育てやすくなります。

「外部」はチャンネルに力がない開設当初にはもっとも効果的な再生経路となります。

YouTube検索

次に、YouTubeサイトの検索窓にキーワードを入力し動画を探す方法です。動画を探し方としてはもっとも一般的な方法でしょう。

良い検索キーワードで上位表示されれば、かなりの再生回数が見込めます。

個人的には、検索結果の順位を決めるアルゴリズムはブログに似ていると考えています。動画タイトルや説明文に検索キーワードを含めることや動画の再生時間(維持率)を増やすなどの対策を行いましょう。

また、YouTubeの検索結果には新着動画が表示されます。そのため、毎日投稿するなど投稿頻度を上げることが推奨される意見もありますが、作業量が多くなりすぎてFP業務などに支障をきたす可能性があります。

FPの場合、無理に動画の数を増やすよりも、「良い」コンテンツを作り、最後まで再生される動画、紹介されやすい動画を目指しましょう。

関連動画

ある動画を再生するとおすすめの動画やテーマの似た動画が「関連動画」として再生ページに表示されます。

かなりの再生回数が見込めますが、どういうロジックで関連動画に表示されるのかが不明なため、自力で関連動画に表示させるというのは難しいです。

タイトルを似せる、タグを似せる、チャンネルを似せるなどの対策により関連動画に表示されやすくなるという意見がありますがGoogleのSEOと同じでアルゴリズムが非公開なため、確証はありません。

ブラウジング機能

YouTubeのトップページにおすすめの動画として表示されることを「ブラウジング機能」と呼びます。

YouTubeのトップページは、それまでに見てきた動画やチャンネルの種類により、それぞれのユーザーが興味を持ちそうな動画が掲載されるようになっています。

検索が必要なく、これまでに見てきた傾向に合致した動画が紹介されているので、非常に大きな再生数の伸びが期待できます。

ただし、掲載されること自体が難しく、「関連動画」と同じく、表示アルゴリズムが不明なため、自力で狙うのは非常に難しい方法です。

再生回数が伸びる経路の時系列

再生回数が順調に伸びていく場合、時系列的には「外部」→「YouTube検索」→「関連動画」→「ブラウジング機能」という順に再生経路の割合が変化していきます。

僕のチャンネルで最も再生数の多い動画では、投稿から1ヶ月間は「外部」での再生回数が最も多く、次に多かったのが「YouTube検索」でした。

その次の1ヶ月間では、「関連動画」再生回数が最も多く、続いて「YouTube検索」「ブラウジング機能」という順番になりました。ここからおよそ半年ほどは順番に入れ替わりはありませんでした。

スクリーンショットの画面

自動的に生成された説明

その後、「ブラウジング機能」がトップになり、2番目が「関連動画」、3番目が「YouTube検索」となりました。またこの頃から動画の伸び率も上がっており、「ブラウジング機能」や「関連動画」の再生回数が多いことが判断できます。

スクリーンショットの画面

自動的に生成された説明

最初から最も多い再生数が期待できる「ブラウジング機能」の対策に取り掛かりたいと考えてしまいがちですが、動画やチャンネル自体に力がないうちは、ある程度の再生数を稼げるまで「外部」や穴場キーワードの発掘に注力したほうがよいと言えます。

YouTube検索で上位を狙うには

YouTube検索で上位表示を狙うにはなにをすればいいんでしょうか。僕の今までの実験から、考えられることを書いてみますね。

検索エンジンとロジックは似ている?

YouTubeの検索エンジンアルゴリズムは、サービスを運営しているのがGoogleですから、GoogleのWEB検索に似ていると考えています。

その考えに基づくと、GoogleのWEB検索上位にある記事を参考にすれば、YouTube検索の上位に表示される可能性が高くなります。

実際、具体例として紹介しました最も再生数を稼いでいる動画は、僕のブログの人気記事を動画化したものであり、この予測に当てはまっています。

なお、他人のコンテンツを参考にしようとしても、どのような検索キーワードでアクセスされているかなどの情報がわからず、分析ができないため、自分のメディアを持ち、そのアクセスを分析するようにしましょう。

また、人気記事を動画コンテンツ化すれば、再生回数を増やせるだけでなく、記事に文章以外のコンテンツを足すことができるので、戦略的にもおすすめです。

検索エンジンよりYouTube検索のほうがかなりゆるい?

検索エンジンではライバルが強すぎて、上位表示が難しいキーワードでも、YouTube検索なら上位表示できることがあります。

例えば、「退職金+税金」というキーワードの場合、月間検索数が1万〜10万と比較的多く、WEB検索結果には国や法人のサイトなどが上位を占めています。

しかし、YouTubeで検索を行うと、検索トップに出てくるのは(本記事執筆時点で)僕の動画です。YouTubeの「学び」コンテンツはガラ空きの可能性が高く、記事コンテンツではライバルが強くても、動画コンテンツならトップを目指すことができる可能性が高いです。

検索ボリュームの大きいキーワードでもYouTube検索なら上位表示できる可能性が比較的高いので、最初から諦めてしまうのではなく、積極的にチャレンジしてみましょう。

ただし、キーワードが大きすぎると、ターゲットが絞れなくなるので、ターゲットを絞れる範囲で大きなキーワードを狙うようバランスに気をつけてください。

「再生リスト」の効果

再生数を増やす他の方法として「再生リスト」の作成も効果的です。大きく再生回数を増やすことは難しいですが、再生リストを起動することで複数の動画を見てもらえる可能性が高まるので、再生回数の増加が見込めます。

また、再生リストを作成することで、ブログで言うところのカテゴリ分けができるので、ユーザーが情報を探しやすくなります。

再生リストを作成することによるデメリットはないので、再生回数を増やす対策として取り組むようにしましょう。

まとめ

再生回数の伸びについて、再生される経路には時系列的なパターンが考えられます。

動画を投稿してから「外部」「検索」「関連動画」「ブラウジング機能」の順に再生回数が多くなっていき、後者ほど再生回数がより増加する傾向にあります。

いきなり再生回数の多い「ブラウジング機能」の対策を行うのではなく、まずは「外部」の対策を行い、再生回数の増加を確認してから他への対策を行いましょう。

それから、再生リストの設定について、マイナスの効果はなく、再生回数の底上げ、ユーザビリティの向上などのメリットが見込めるので、再生リストを必ず設定するようにしましょう。

最後に、動画の投稿数が増え、再生回数の多い動画が出てきたら、なぜ他の動画と比べて再生回数が多いか分析するようにしてください。

YouTube検索や関連動画に表示されるロジックなど不明点が多いため、具体的な事例をもとに予測を立て、次の動画に活かしていきましょう!

プロフィール
行列FPメルマガ

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

プロフィール

こんにちは、林FP事務所代表の林健太郎です。ブログご訪問ありがとうございます。

ファイナンシャルプランナー(CFP®)、工学博士(阪大)。ライフプラン相談100世帯以上、個別の資産運用相談等を中心にFP業で収入を得ていますが、ネット集客が得意で北は北海道、南は沖縄まで日本全国に顧客を持っています。

FPは集客が難しいと言われる中、ネットだけで集客に成功しているFPはさらに少ないと思いますが、その秘密をメルマガでお伝えしています。

メルマガ詳細

プロフィール
メディア掲載実績など
FPジャーナル2018年9月号
2018年9月、日本FP協会の機関紙「FPジャーナル」(約20万部)の特集「長期x分散x積立投資を徹底検証」に林の記事が掲載されました。(→プロフィール



PHPPHPくらしラク〜る2017年12月号表紙

PHPくらしラク〜る2017年12月号・2018年1月号短期集中連載の監修をさせて頂きました。(→プロフィール



日経ヴェリタス2016-08-14

日経ヴェリタス2016年8月14日号「確定拠出年金 とことん活用術」にコメントが掲載されました。(→プロフィール



イオンカード会員誌mom 2015年12月号(30万部)に監修記事

イオンカード会員誌mom 2015年12月号(30万部)に監修記事が掲載されました。(→プロフィール



FP事務所ブログが月間16万アクセスを超えました



FP事務所メルマガ読者様が 4,000名 を超えました。



プロフィール詳細はこちら

お問い合わせ
人気記事 月間TOP10
最近の投稿