10月8日と9日に開催される
FPフェア2016に参加します。
僕が参加するのは、初日の懇親会と、
2日目の講座ですが、京都のFP仲間さんと
合流して参加してきます。
僕が参加する予定の講座は以下の二つ、
それぞれどんな講座かというと…
講師の岡崎 謙二氏は
10年以上にわたりコミッションに頼らずFPビジネスを展開している独立系FPとして、独立系FPの現状・課題・FPビジネスの成功のポイントなどをこれまでの経験に基づきお伝えします。
の内容で講義されます。
この内容であれば、
僕が今のビジネスモデルに非常に近く、
参考になることも多いのでは?
と期待しています。
こちらは講師田中 香津奈氏。
パンフレット案内文を見ると、
「ねんきん定期便」は相談者はもちろんのこと、私たちFPの想像を超える可能性を秘めた保険の見直しツールです。
とありますから、ちょっと期待できそうです。
想像を超えた部分というのは一体なんなのか!?
気になるところです。
しっかりと聞いてきます。
どちらも時間が1.5時間と、
微妙に短く、そんなに詳細な話までは
聞けないかもしれませんん。
ただ、これに基調講演がついて
参加費1万円なら、
十分安いと思いますね。
大阪で開催というのも、
関西人にとってはありがたいですね。
大体こういうのは東京ですから…。
で、いっそお願いなんですが、
遠隔で参加できるようにもして欲しい。
冗談ではなく、切実な願いです。
そもそもFPというのは東京にいれば
それでいいと言うものではなくて、
全国各地に必要なはずです。
それが、東京に行かなきゃ学べないとなると
やっぱり格差が出てしまいます。
東京の人口がダントツ多いので
東京開催になってしまうのは仕方がありませんが、
それならネット参加、遠隔参加も可能にするぐらいは
現代の技術を使えば造作も無いことです。
いつまでも古い方式に囚われずに、
アグレッシブに進化してほしいですね。
今回話をお聞きするポイントがもう一つあって、
僕が今実践しているネット集客+遠隔相談との
相性がどれぐらいあるかな?
ということです。
当然、純粋に相談業務であれば
ほとんど問題はないはずですが、
なにか顧客の前にツールを置いて
しないといけないようなことがあれば、
ちょっとハードルが上がります。
そういった視点でも、見てこようと思います。
僕が実践しているネット集客については
例えばこちらの記事や
もっと突っ込んだノウハウに興味があれば
メルマガで無料でお話しています。
これが終わったら、CFP試験勉強に没頭します。
(いや、もう少し前からやらないと行けないような気もするが 笑)
保険代理店が置かれている環境を分析してみました
2021年新年ご挨拶「目標を立てる最重要の3つのポイントとは」
【コロナ】今後の働き方とFPの方向性とは?
【しなやかマインドセットその3】切磋琢磨はしてはいけない!?
初心者必見!ファイナンシャルプランナーの集客概要
Wi-Fiの選び方について記事への寄稿をしました
【しなやかマインドセットその2】他人が気になるあなたへ
FPが今からコンサルを始めるべきビジネス上の理由
頑張る人ほど成功できない?その本質的理由と対策とは
【しなやかマインドセットその1】成長している人も過去を見ているが…
コメントフォーム