「ジニ係数」は格差を示す指標の一つ、
ということは知っていても、その計算方法は
知らないFPさんも多いのではないでしょうか。
これを知っておけば、もしお客様に聞かれても
すぐに答えられますので、
ちょっと自慢できるかもしれません。笑
目次
今から80年ほど前に、イタリアの統計学者
コッラド・ジニによって考案された所得分配の
不平等さを表すための指数だそうです。
(Wikipedia)
よって、「ジニ係数」と呼ばれています。
ジニ係数を計算する場合に、
よく以下のような図が出てきます。
ローレンツ曲線とは、所得の低い人順に並べ、
その順に累積所得を計算して全所得に対する割合を
プロットした曲線のことです。
もし、理想的な社会主義のように
全員が同じ所得を得ているとするなら、
ローレンツ曲線はA-Cの直線となります。
(これを均等分布線といいます)
が、実際には所得に格差があるため、
均等分布線よりも下側に沈み込みます。
この、沈み込んだ部分の面積
(均等分布線と実際のローレンツ曲線とが作る
三日月部分の面積のこと)x2が
ジニ係数となります。
もし、格差が極限まで進み、
一人が全ての所得を得て、
残りの人は所得ゼロなら、
三角形ABCの面積となります。
これに2を掛けると面積1ということで、
ジニ係数は1となります。
全く格差がなければ、
ジニ係数はゼロになりますね。
これがジニ係数の正体です。
ただし、三日月部分の面積だけの話ですので、
ローレンツ曲線の形によっては、
格差の在り方にも違いがあると思われます。
例えば、非常に少数の人たちだけが、
非常に低所得のような場合。
これも立派な格差だと思いますが、
この場合のジニ係数はそれほど大きな値にならず、
格差はほとんどないという結論になってしまいます。
なので、ジニ係数だけで議論するのも
注意が必要ですね。
日本でこのジニ係数を追いかけているのは厚生労働省で、
3年に1度「所得再分配調査」を行っています。
平成26年の所得再分配調査結果から、
平均当初所得額(税収による再分配の前)は392.6万円で
前回3年前とくらべて3.0%減りました。
ジニ係数は0.5704で、前回比0.0168ポイント増加。
一方、平均再分配所得(税収による再分配後)は
481.9万円で、0.8%減りました。
ジニ係数は0.3759で、前回比0.0032ポイント減少。
つまり、所得再分配後ではジニ係数は低下しており、
実質的な格差は縮小しているといえます。
とはいえ、縮小ポイントが非常に小さい上に、
上で書いたとおりジニ係数だけで判断するのも
よろしくないと思うので、まずは経過観察、
ということが必要かなと思います。
を見ると、再分配前の格差はどんどん広がっている
(ジニ係数が大きくなっている)のに対し、再分配後は
ほぼ横ばいで、0.38程度をキープしています。
そんなに狙ってできることなのか?
とちょっと疑いたくなるような結果ですが、
公表値としてはとりあえずこんな感じみたいです。
Wikiによればジニ係数が0.4を超えてくると
社会情勢が不安定になってくるらしいので、
もしかしたら政府としてもそこを意識しているのかもしれません。
ジニ係数についてのお役立ち知識をまとめてみました。
だけでも覚えておけば、お客さんとの話も弾むかもしれません(?)
FIREブームの原典「お金か人生か」が暴く「現代の病」とは
外貨建て保険に逆風?金融庁が新たな共通KPIを導入。その中身とは!?
【セキュリティ対策】恐怖!アカウントが勝手に作成された!?対処法と心構えについてシェアします
LIFE SHIFT2 から学ぶ、先の見えない時代のFPの役割とは
知識を積み上げる!年末年始に読み込みたい、お勧め厳選3冊!
「配当節税二重取り」の穴が防がれる?令和4年税制改正大綱で判明。さらなる対策とは?
FPも顧客をお金もちにする?「行動経済学入門」カンタンレビュー
70年代に逆戻り?日本はもう先進国とは言いにくい。個人はどう対策すべき?
【勉強家必見】点から面への読書に進化する方法!「鈍器本」独学大全の魅力と、技法のご紹介
【初心者向け】FPにとってのネットメディアの役割を図解で説明
コメントフォーム