オフィス減少→収入の二極化!?コロナを生き抜く処方箋とは

こんにちは。行列FPの林です。

コロナの影響でリモートワーク(在宅勤務)が急増しましたが、このワークスタイルは定着していくとの予測があります。僕自身もリモートワークは定着し、拡大していくと思っています。

リモートワークは、単に働き方が自由になるだけではありません。社会にとって強大なインパクトをもたらす可能性が高く、誰1人として無視できません。特に人生のお金をケアするFPは、人一倍、理解しておく必要があります。

この記事では「オフィス減少」という視点を軸に、コロナから始まったリモートワークが私達にどんな影響をもたらすのか、そしてどう対処していけばいいのか?について考察してみます。

  • オフィス面積が減少する兆しが見えており、今後ほぼ確実に減少する
  • リセッション(不景気)の入り口に立っている
  • 人材の流動化が高まり、競争激化、収入の大きな変化など、痛みを伴う大きな変化が訪れる
  • それらに対処する処方箋を考えてみる
行列FPメルマガ

目次

動画で学びたい方はこちら

今後、オフィス面積がほぼ確実に減少する

先日、富士通が今後3年で国内オフィス面積を半減すると発表(参考:日経電子版)しました。記事によれば、ドワンゴも原則リモートワーク、海外ではツイッター社等も無期限でリモートワークの方針を打ち出しています。

もちろん、これとは逆に原則出社の方針の企業もありますが、リモートワークをゼロにしない限り、オフィス面積が減っていくのはほぼ確実ですね。

オフィス賃料は企業にとって負担が大きい経費の一つですから、今後不景気になっていくに伴い、今は原則出社とする企業も、方針を変える可能性があります。

また、オフィス面積が減少すると賃料が低下し、さらに景気の下押し圧力が高まりますので、今後注目すべき指標の一つになります。

そして、不景気のときにこそ大きな変革がやってくるので、このような大きな変化を見逃さないようにしていく必要がありますね。

リモートワークがもたらす今後の変化

ではこのように大きな社会変化が起きようとしている中で、具体的にどのような現象が起きるのでしょうか。予測とともに、今後の対処法(処方箋)示してみたいと思います。

シェアオフィスが主流になる

まず単純に考えて、シェアオフィスの利用が伸びていくはずです。リモートワークの多くは在宅ですが、自由に雑談できないなど在宅だけでは解決できないことも多いです。だからといって、自社ビルやフロア借り切りというのも時代に逆行していますよね。

軍需や金融などセキュリティに厳格な企業は別として、多くの企業はコスパが高く、在宅の諸問題を解決できるシェアオフィスの検討を進めるでしょう。

なお、企業が前向きでなくとも、個々人の動向によっては検討せざるを得なくなる可能性もあります。例えば僕は、働く場所を選ぶのは個人の自由だと考えています。

リモートワークで可能だと証明された現在、毎日毎日、隙間もないほどギュウギュウに詰め込まれた通勤電車に乗って特定の場所に集まれという命令が、健康で文化的な生活を営むことが前提の人権を侵害していないといい切れるでしょうか。人権侵害とまではいかなくとも、ほんとうにそれが個人や企業のやる気と生産性を高めてくれますか。

これはぜひあなたにも真剣に考えてほしい、重要な課題だと考えます。

もちろん職業によって事実上場所を選べないことも多いですが、少なくともホワイトカラーであればどこで働いてもアウトプットできるはずです。となると、優秀な人材であればあるほど、働く場所を拘束しようとする企業を敬遠する可能性が出てきます。

そうなれば、企業も変わらざるを得ません。業績を伸ばしたい企業ほど、変化に貪欲になっていくでしょう。

より長期的な話になりますが、シェアオフィスの次は仮想空間オフィス(仮想オフィス)になります。

これは既に実例がありますが、恐らくまだまだ先の話になるんでしょうね。でも未来の先進事例を知っていて損はありません。

ライバルの急増と収入の二極化

シェアオフィスが増えることは、正直あなたにとって関係ないことかもしれません。しかし、ライバルが急増し、収入が二極化する、といえばどうでしょうか。

コロナ以前の世界では、ある意味「出社主義」「出社教」のようなもの、すなわち(通勤電車という本来余計な)苦労を乗り越え、真面目に出社できる愛社精神満載の社員が報酬にありつける、といった感覚は無かったでしょうか。

もちろん人それぞれだと思いますが、全く無かったとは言わせませんよ。笑

その証拠に、熱が出ても、多少体がだるくても、出社してましたよね。さらに言えば、東日本大震災のような激甚災害の状況下であっても、家人が大変な状態であっても、出社してませんでしたか。

それはある種の、強迫観念だったのかもしれません。

しかし、コロナの時代がやってきて、それらは一変してしまいました。少しでも熱が出たら出社しないように徹底されたのはもちろん、今ではリモートワークも普及してそもそも出社自体が不要になっています。

それは喜ぶべきことである反面「出社のご褒美としての報酬ではなくなる」わけです。つまり、本来あるべき「仕事の成果」で評価されるということを意味しています。

それはそれでいいことかも知れませんが、リモートワークとなると働く場所が関係なくなるので、ライバルが存在する地域が一気に広がります。つまり

  • 仕事は成果主義となり
  • それを狙うライバルも一気に増える

ことに必然的になります。

地域ごとの部分最適ではなく、全体最適に近づいていくことで、得る者は得る、得られない者は得られない、弱肉強食の世界になっていくでしょう。

今以上に収入が二極化していく可能性があり、セーフティネットの必要性が高まります。どのような形になるかはわかりませんが、ベーシックインカムのようなものも今後は議論されていくかもしれません。

このような状況下で私達個人ができるのは基本中の基本ですが「自分を磨き続けること」。座学だけでは不十分で、今後はリアル体験から得た経験値も重視されていくでしょう

今までは一社専属社員の方が高評価だったのが、副業や転職、独立など様々な経験を経た人ほど評価されていくかもしれません。

高い精神性が求められる

出社という物理的な障壁がなくなることで、競争が激化することを述べましたが、これはコロナが来なくとも、遅かれ早かれ来た世界でしょう。コロナはそれを加速しただけとも言えます。

こうした変化は望むと望まないとに関わらず「外圧」としてやってきます。それを頑なに受け入れなければ、社会に置いていかれるのは必然です。

どうせ受け入れるなら、前向きに受け入れてしまいましょう。変化を受け入れるのは怖いことですが、変化を受け入れ、変化を楽しむマインドセットがあれば、上手に乗り越えていけるはずです。

また、物理的な障害がなくなることは、抽象度が上がることも意味しています。どこでも仕事ができる反面、仕事の内容そのものが差別化されていなければ、見向きもされなくなってしまいます。

差別化のキーポイントは「理想、理念、信念」だと僕は考えます。

特にSNS等により人と人とが容易につながることが出来ますので、信念なくやっつけただけのアウトプットはなかなか評価されません。逆に、理想をかかげ、高みを目指す「過程」としてのアウトプットは、そのストーリー性により多くの人の共感を得て、支持されることでしょう

あなたがそのストーリーの主人公になればいいのです。これはAIにもできないことですし、オンリーワンの理念を掲げれば、誰にも負けません。

あなたは一体「どんな世界を作ろうとしているのか」「私達をどこに連れて行こうとしているのか」。そのストーリーに、人は惹きつけられていくわけですね。

商品やサービス自体は、今の時代ありふれていますから、それ自体を売ろうとしても売れません。商品やサービスは、理想を達成するための過程の一部、副産物に過ぎないと考えておきましょう。

一昔前の、作れば作るほど商品自体がバカ売れした時代というのは、惨めに敗戦した日本人が豊かになっていくというストーリーが全国民の共通認識として支持されていたからです。だからみんなそれに共感して、余計なものもたくさん買ったわけですね。笑

でもいまやそんなストーリーは賞味期限切れ。新しいストーリーを心待ちにしています。

まとめ

コロナにより、オフィス面積が減少することをお話しました。単にオフィス面積が減るだけではなく、景気減速、働き方、収入の変化など、様々に大きな影響を及ぼします。

働く場所に関係なくなれば、必然的にライバルが増えます。結果として収入が大幅に変化し、人材の流動性が高まります。その変化を前向きに受け入れてしまうのがいいでしょうね。

それから、精神性もより重要になってきます。理想、理念を掲げ、共感を得ることができれば厳しい競争の「外」で稼ぎ続けることができるでしょう。

そのためには、あなた自身がストーリーの主人公となり、主体的に動く必要があります

周りの誰かに合わせるのではなく、自らの信念にしたがって行動し、多様な経験を積み上げていく。今後はそういう人が生き残っていくのだろうと思います。

プロフィール
行列FPメルマガ

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

プロフィール

こんにちは、林FP事務所代表の林健太郎です。ブログご訪問ありがとうございます。

ファイナンシャルプランナー(CFP®)、工学博士(阪大)。ライフプラン相談100世帯以上、個別の資産運用相談等を中心にFP業で収入を得ていますが、ネット集客が得意で北は北海道、南は沖縄まで日本全国に顧客を持っています。

FPは集客が難しいと言われる中、ネットだけで集客に成功しているFPはさらに少ないと思いますが、その秘密をメルマガでお伝えしています。

メルマガ詳細

プロフィール
メディア掲載実績など
FPジャーナル2018年9月号
2018年9月、日本FP協会の機関紙「FPジャーナル」(約20万部)の特集「長期x分散x積立投資を徹底検証」に林の記事が掲載されました。(→プロフィール



PHPPHPくらしラク〜る2017年12月号表紙

PHPくらしラク〜る2017年12月号・2018年1月号短期集中連載の監修をさせて頂きました。(→プロフィール



日経ヴェリタス2016-08-14

日経ヴェリタス2016年8月14日号「確定拠出年金 とことん活用術」にコメントが掲載されました。(→プロフィール



イオンカード会員誌mom 2015年12月号(30万部)に監修記事

イオンカード会員誌mom 2015年12月号(30万部)に監修記事が掲載されました。(→プロフィール



FP事務所ブログが月間16万アクセスを超えました



FP事務所メルマガ読者様が 4,000名 を超えました。



プロフィール詳細はこちら

お問い合わせ
最近の投稿