僕はFP向けのネット集客独自教材
行列のできるFP事務所(行列FP)
を販売していますが、
実践しているあるFPさんから
「メルマガ経由でサービスが売れた!」
とご報告がありました。
おめでとうございます^^
さぁ、どんどん続いていきましょう。
今まで、このサイトでも何度もお伝えしていますので
耳タコかもしれませんが、FPであっても
メルマガは集客に有効です。
、というか、FPにはメルマガこそ必要です。
その理由はいくつかありますが
もっとも根本的な理由として
FPというのは薄利多売ではなく
特定の少数のお客様と長期的な関係を構築し
必要に応じて商品やサービスを随時提供する。
そんなビジネスですよね。
メルマガはFacebookやInstagramみたいな
特定のプラットフォームに依存していないので
実は流行り廃りがありません。
そのため、これだけTwitter、Facebook、Instagram
などのアプリが流行っている昨今ですら、
今だに最も読まれるメディアの一つなんですよ。
↓
あなたは、ネットの流行りを追いかけたい
わけではないですよね。
FPとして、ビジネスを成功させたいと
考えているはずです。
ならば、流行り廃りがなく
長期的に成功させやすい
メルマガを選択するのが
合理的じゃないですか?
こう書くとメルマガをやってない人から
決まって
「メルマガって、難しいんじゃないですか?」
「何を書いていいか分からない…」
「メルマガは特別な人がやるメディアでしょ?」
などという声が漏れ聞こえてきます。
本当にそう思います…?
そもそも、こんなフツーの事を
書いている僕がそんな特別な人に
見えるんでしょうか…?(苦笑)
まぁ、自分のことは自分が一番分からないので
僕のことはおいておくとして
では他人の事例を見てみましょうよ。
冒頭で
「メルマガから売れました!」
とのご報告を頂いたFPさんを
ここではAさんとしましょうか。
このAさん、僕の教材の行列FPを
真面目に実践し、メルマガの
環境を作り上げました。
で、構築にかかった時間が
なんと丸々1年間(苦笑)。
まぁお忙しいということもあったでしょうけど
多分、普通レベルでPCの出来る人であれば
ブログ作成も含めて3ヶ月もあれば
出来ちゃう内容です。
でも大事なのはどんなにスキルが低かろうが
作業が遅かろうが、続けることですね。
それが大事です。
で、Aさんはがんばって作り上げました。
で。
でも、ですよ。
ここからがさらに面白い(と言ったら失礼ですが)話なんですが
Aさんのメルマガ、めっちゃ短いんです!
お世辞にも気合の入ったメルマガとは言えず
一番長いメルマガでも1,500字程度。
普通、ブログの記事とかは
最低2,000文字って言われます。
その最低ラインすらクリアしてないので
相当短い…。
一番長いので1,500字ですから
それ以外はもっと短いわけです。
まぁ、短い=ダメってわけではないです。
結局は読者がどう感じるかという話ですので。
ですが、短いメールなら
書くのにそれほど気合はいらない
ということは分かりますよね。
それなら、十分できるんじゃないですか?
あなたにでも。
Aさんは特段難しいことを書いているのでもなく
特別なFPでもありません。
まぁ最近でこそ実績は付いてきているようですが
それは長い活動の中で少しずつ積み上がってきた
実績ですから、あなたに出来ないという
わけでもないでしょう。
ことメルマガに関して言えば
いい意味で「力が抜けている」のです。
それでもあなたはまだ
「できない」って言うんですか?
これも何度も言っていることですが
結局成果を分ける違いは何かというと
「やる」か「やらない」かの違いしかありません。
技術が、スキルが、ノウハウが…
っていろいろ言いますけど
そんなのあんまり関係ないですよ。
関係ないというのは無視するのとは違いますが
例えば特殊なノウハウだったとしても
大抵は「販売」されてますよね。
何百万円もするようなノウハウだと
さすがに一般の人には手が届きにくいですが
普通はそんなこともないでしょう。
ネットの時代になって、
ノウハウは本当に手に入りやすくなりました。
じゃぁ、あとは何が成功に必要なのかというと
技術ですか?
いやいやいや。
今まで何を聞いてきたのでしょうか(笑)
例えば先程のAさんのメルマガ
実際に登録してみてください。
無料で読めますから。
↓
実際読んでみれば分かりますが
これを書くのに特別な技術が
必要だと思います?
文字を書くだけ。
それも日本語ですから
日本人なら誰でもできます。
それも、特殊な言葉なんて一つもなく
ごくごく普通ですよね。
これで、サービスや商品が
実際売れたわけですから、
全くこれでいいんですよ。
もちろん、あるノウハウには従ってます。
成約を取れるメルマガにはルールがあり
そのとおりには書かれています。
でもそれは僕の教材に書いていることで
それこそ買って読めばいいだけでしょう。
日本語は読めますよね。
なら一体、何が問題だというんでしょうか?
まさかとは思いますが
何かビジネスを軌道に載せたい、
うまく成功させたいと思っているのに
自分は手を動かさずに誰かにやってもらいたい、とか
それでいて全部無料でやりたい、とか
1日10分ぐらいの副業で成功させたい、とか
そんなアホなことはさすがに考えてませんよね。
それが都合の良すぎる考えだということぐらい
今日日小学生でも分かることでしょう。
それが可能なら日本人全員
成功してますよ。
だったら、残る違いは
「やる」か「やらない」かだけです。
「やる」人は成功する。
「やらない」人は成功しない。
たったそれだけの違いなんですよね。
成功したけりゃ、やりましょう。
成功法則なんて実際それだけです。
ちなみに、Aさんのメルマガ
ぜひ登録して読んでみてください。
それで、Aさんのメルマガを
バカにはできないはずですよ。
だって、Aさんは多少ユルかろうが
しっかりとやっているわけですから。
やってもいない人が
ちゃんとやっているAさんを
バカにできる道理がないですよね。
やっている人は、それだけで偉いんです。
そして、実際に結果を手にしています。
やりましょう。
やるだけなんですから
とても簡単なことです。
保険代理店が置かれている環境を分析してみました
2021年新年ご挨拶「目標を立てる最重要の3つのポイントとは」
【コロナ】今後の働き方とFPの方向性とは?
【しなやかマインドセットその3】切磋琢磨はしてはいけない!?
初心者必見!ファイナンシャルプランナーの集客概要
Wi-Fiの選び方について記事への寄稿をしました
【しなやかマインドセットその2】他人が気になるあなたへ
FPが今からコンサルを始めるべきビジネス上の理由
頑張る人ほど成功できない?その本質的理由と対策とは
【しなやかマインドセットその1】成長している人も過去を見ているが…
コメントフォーム