つい先日のことですが、
「これは…!」
と思わされる出来事がありました。
ビジネスを成功させるために絶対必要な
要件の一つだと思います。
さて、いつまでも伏せ字だと怒られそうなので
結論から言いますと、
成功する人、成功する経営者というのは
とにかく「しつこい」ということです。
これは決して悪い意味で言っているのではなく、
いい意味でしつこいのです。
(忍耐強い…というのとも少し違う)
例えばなんですが、
ずいぶん以前に、僕は「マネーの達人」というサイトに
寄稿させていただいたことがあります。
「マネ達」とも呼ばれ、多くの人に親しまれているサイトですが
当初はアクセスも頂いて非常にありがたかった記憶があります。
で、今では僕のブログもそれなりに成長し、
自身の投稿だけでアクセスが集まるものですから
なかなかマネ達にも投稿できずにいたところ…
「滝に打たれて記事をお待ちしています。マネーの達人編集部◯◯」
とのタイトルで催促のメールが届きました!
なんと、前回最後に寄稿してから、
1年2ヶ月経ってからのフォローメール。
(実は、以前にもフォローメールがありました)
タイトルも、メールの内容も凝っていて、
なんだか寄稿しないと申し訳ない気分になりました(笑)
(それが作戦なんでしょうけど)
記事を寄稿してもらうためにかける
エネルギーと情熱はこんな感じで
半端ないわけです。
ここまでやれば、成功するのは
ある意味当たり前ですよね。
確かマネーの達人は月間100万PVを
超えていたと思います。
しかも寄稿者にメールを送るだけですから、
情熱は感じますが、手間暇はそれほどかかってないはずです。
これが定期的な企業訪問のような手法だと
コストと労力は何十倍にも跳ね上がるわけですが
そこはしっかりとコスト意識もありそうです。
ビジネスというのは、
こうやって進めないといけませんね。
なんでもやればいいってものではなく
情熱的ではあるが、やり方はクールに
ということです。
それが成功する秘訣でしょう。
あ!
そうですね。
「しつこい」のではなくて、
「粘り強い」のですね。
このほうが表現としては、しっくりきますね。
失礼致しました(笑)
もしあなたがFPとして開業したいと考えているなら、
この「粘り強さ」についてはさらに深く
考えておく必要があるでしょう。
なぜなら、FPというのは顧客と「超長期」に
付き合う可能性が高い職業だからです。
原理的には、FPは人生のあらゆるイベント
まぁ、大抵のFPはこれらのうちいずれかだけを得意分野としているので
実際には一生涯というわけではないかもしれませんが
それでも普通の職業に比べたら
かなり長い期間、顧客にサービスを提供することになります。
そのFPが、「ものすごい淡白」だとしたら
ちょっと職業として成り立ちませんよね(汗)
同じ顧客に対して、
何年も何年もフォローアップするぐらいでないと
やはりFPは出来ないと思うんです。
でもだからこそ、一旦顧客基盤が出来上がってしまえば、
かなり長期的に安定したビジネスにできるメリットがあります。
長期間フォローするのは大変ですが、
それを上回るメリットはあるということです。
そうそう。
先程のマネ達の例ではないですが、
フォローするなら、コストが安く、かつ、
長期的に利用可能な媒体…
すなわち「メール」が最適です。
そういう意味で、FPにとってメルマガは
とても役に立つ媒体と言えます。
「メールアドレスさえもらっておけば、
メルマガは必要ないのでは?」
と思うかもしれませんが、それは間違い。
なぜなら、メールアドレスも
放っておくと古くなってしまうからです。
定期的にメルマガをお送りしておけば、
必要に応じて読者(顧客)が勝手に
メールアドレスを更新してくれます。
実にありがたい仕組みです。
先日の記事にも書きましたが、
ブログでアクセスを集める最も重要なファクターは
「継続」です。
投稿を継続するには、
当たり前ですが「粘り強さ」が必要でしょう。
ブログなんて粘り強く更新を続けていれば
誰でもアクセスを集められる媒体ですから
こんな楽な集客装置もありません。
逆に言えばこの「粘り強さ」こそが
ビジネスを成功させるのに最も必要は
資質なのかもしれませんね。
あなたは淡白ですか?
それとも、粘り強いですか?
ぜひ、より粘り強くなれるよう、
工夫してみてくださいね。
僕ももっとしつこく…いや、
粘り強く行きたいと思います。(笑)
保険代理店が置かれている環境を分析してみました
2021年新年ご挨拶「目標を立てる最重要の3つのポイントとは」
【コロナ】今後の働き方とFPの方向性とは?
【しなやかマインドセットその3】切磋琢磨はしてはいけない!?
初心者必見!ファイナンシャルプランナーの集客概要
Wi-Fiの選び方について記事への寄稿をしました
【しなやかマインドセットその2】他人が気になるあなたへ
FPが今からコンサルを始めるべきビジネス上の理由
頑張る人ほど成功できない?その本質的理由と対策とは
【しなやかマインドセットその1】成長している人も過去を見ているが…
コメントフォーム