つい先日のことですが、
「これは…!」
と思わされる出来事がありました。
ビジネスを成功させるために絶対必要な
要件の一つだと思います。
目次
さて、いつまでも伏せ字だと怒られそうなので
結論から言いますと、
成功する人、成功する経営者というのは
とにかく「しつこい」ということです。
これは決して悪い意味で言っているのではなく、
いい意味でしつこいのです。
(忍耐強い…というのとも少し違う)
例えばなんですが、
ずいぶん以前に、僕は「マネーの達人」というサイトに
寄稿させていただいたことがあります。
「マネ達」とも呼ばれ、多くの人に親しまれているサイトですが
当初はアクセスも頂いて非常にありがたかった記憶があります。
で、今では僕のブログもそれなりに成長し、
自身の投稿だけでアクセスが集まるものですから
なかなかマネ達にも投稿できずにいたところ…
「滝に打たれて記事をお待ちしています。マネーの達人編集部◯◯」
とのタイトルで催促のメールが届きました!
なんと、前回最後に寄稿してから、
1年2ヶ月経ってからのフォローメール。
(実は、以前にもフォローメールがありました)
タイトルも、メールの内容も凝っていて、
なんだか寄稿しないと申し訳ない気分になりました(笑)
(それが作戦なんでしょうけど)
記事を寄稿してもらうためにかける
エネルギーと情熱はこんな感じで
半端ないわけです。
ここまでやれば、成功するのは
ある意味当たり前ですよね。
確かマネーの達人は月間100万PVを
超えていたと思います。
しかも寄稿者にメールを送るだけですから、
情熱は感じますが、手間暇はそれほどかかってないはずです。
これが定期的な企業訪問のような手法だと
コストと労力は何十倍にも跳ね上がるわけですが
そこはしっかりとコスト意識もありそうです。
ビジネスというのは、
こうやって進めないといけませんね。
なんでもやればいいってものではなく
情熱的ではあるが、やり方はクールに
ということです。
それが成功する秘訣でしょう。
あ!
そうですね。
「しつこい」のではなくて、
「粘り強い」のですね。
このほうが表現としては、しっくりきますね。
失礼致しました(笑)
もしあなたがFPとして開業したいと考えているなら、
この「粘り強さ」についてはさらに深く
考えておく必要があるでしょう。
なぜなら、FPというのは顧客と「超長期」に
付き合う可能性が高い職業だからです。
原理的には、FPは人生のあらゆるイベント
まぁ、大抵のFPはこれらのうちいずれかだけを得意分野としているので
実際には一生涯というわけではないかもしれませんが
それでも普通の職業に比べたら
かなり長い期間、顧客にサービスを提供することになります。
そのFPが、「ものすごい淡白」だとしたら
ちょっと職業として成り立ちませんよね(汗)
同じ顧客に対して、
何年も何年もフォローアップするぐらいでないと
やはりFPは出来ないと思うんです。
でもだからこそ、一旦顧客基盤が出来上がってしまえば、
かなり長期的に安定したビジネスにできるメリットがあります。
長期間フォローするのは大変ですが、
それを上回るメリットはあるということです。
そうそう。
先程のマネ達の例ではないですが、
フォローするなら、コストが安く、かつ、
長期的に利用可能な媒体…
すなわち「メール」が最適です。
そういう意味で、FPにとってメルマガは
とても役に立つ媒体と言えます。
「メールアドレスさえもらっておけば、
メルマガは必要ないのでは?」
と思うかもしれませんが、それは間違い。
なぜなら、メールアドレスも
放っておくと古くなってしまうからです。
定期的にメルマガをお送りしておけば、
必要に応じて読者(顧客)が勝手に
メールアドレスを更新してくれます。
実にありがたい仕組みです。
先日の記事にも書きましたが、
ブログでアクセスを集める最も重要なファクターは
「継続」です。
投稿を継続するには、
当たり前ですが「粘り強さ」が必要でしょう。
ブログなんて粘り強く更新を続けていれば
誰でもアクセスを集められる媒体ですから
こんな楽な集客装置もありません。
逆に言えばこの「粘り強さ」こそが
ビジネスを成功させるのに最も必要は
資質なのかもしれませんね。
あなたは淡白ですか?
それとも、粘り強いですか?
ぜひ、より粘り強くなれるよう、
工夫してみてくださいね。
僕ももっとしつこく…いや、
粘り強く行きたいと思います。(笑)
FIREブームの原典「お金か人生か」が暴く「現代の病」とは
外貨建て保険に逆風?金融庁が新たな共通KPIを導入。その中身とは!?
【セキュリティ対策】恐怖!アカウントが勝手に作成された!?対処法と心構えについてシェアします
LIFE SHIFT2 から学ぶ、先の見えない時代のFPの役割とは
知識を積み上げる!年末年始に読み込みたい、お勧め厳選3冊!
「配当節税二重取り」の穴が防がれる?令和4年税制改正大綱で判明。さらなる対策とは?
FPも顧客をお金もちにする?「行動経済学入門」カンタンレビュー
70年代に逆戻り?日本はもう先進国とは言いにくい。個人はどう対策すべき?
【勉強家必見】点から面への読書に進化する方法!「鈍器本」独学大全の魅力と、技法のご紹介
【初心者向け】FPにとってのネットメディアの役割を図解で説明
コメントフォーム