こんにちは。行列のできるFP事務所プロデューサーの林です。
確定申告の季節になってきました。あなたはもう、準備が整っていますか?まだですか…僕もです。笑
以前からe-Taxという言葉は耳にしているかと思いますが、個人事業主で青色申告の方は、来年からe-Taxで節税もできるので今年からチャレンジしてみてはどうでしょうか。
e-Taxで何ができるかよくわからないという方向けに、e-Taxによる確定申告のメリット・デメリットを解説していきます。
目次
青色申告のメリットは白色申告にはない控除が受けられることです。白色申告を行っても特別な控除はありませんが、青色申告の場合は10万円または最高65万円の特別控除が受けられます。
ちなみに青色申告で65万円の特別控除を受けるには以下全ての条件を満たす必要があります。
の3つです。
これらの条件のうち一つでも満たせなければ控除額は10万円になりますが、多くの青色申告者は65万円の控除額を受けられるよう準備を行い、65万円の特別控除を受けているかと思います。
手間がかかっても条件の多い方を選択する理由は控除額をより多く受けるためです。控除額が増えれば節税になりますし、所得税は累進課税なので控除額が増えればその分税率が下がる可能性も高まるのです。
そんな中、令和2年(2020年)の所得に対する青色申告控除額が65万円から55万円に減額されることが決まりました。所得控除で10万円の差はかなりインパクトがありますよね。
ちなみに、所得税の基礎控除額38万円が48万円に増額されるので、青色申告控除額が下がったことに気づかない人も実際には多そうです。
e-Taxには青色申告の控除額が増えたりと、さまざまなメリットがあります。
e-Taxによる確定申告を行えば、青色申告控除額は55万円から+10万円の65万円に増額されます。節税のために青色申告を選んでいるのであれば、大きなメリットが感じられるでしょう。
e-Taxによる確定申告を行えば、基礎控除が増えた分もあわせて、節税効果がさらに高くなります。しかもe-Taxを続ける限り、この10万円加算の恩恵にずっとあずかることができます(さらに税制改正されるまで)。これは無視できないインパクトでしょう。
以上の話をまとめると、こちらの図のようになります。
インターネットにつなげられるPCさえあればどこでも利用できるサービスなので自宅にて手続きを行うことが可能です。
税務署で確定申告を行う場合、平日の午前8時30分から午後5時までの間に手続きを行わなければいけません。納税のためにわざわざ仕事を休む必要が出てきます。ただし郵送で済ませるなら、時間と場所の拘束はありません。
また、確定申告の時期は混んでいるので、手続きにかかる時間も長時間に及んでしまいます。
自宅で電子申告を行うことができれば、こういった時間の制約や手間から開放されます。
確定申告で面倒なことの一つに添付書類の準備があります。添付書類といのは、例えば、給与所得、退職所得及び公的年金等の源泉徴収票や社会保険料控除の証明書、生命保険料控除の証明書などです。
毎年金額が変わらないものであれば、書類の添付なしに金額の記載だけで済ませたくなります。
e-Taxでは一部の添付書類を省略することができます。省略できる書類の一覧は公式ページに記載されています。
省略できる添付書類もだんだんと増えてきており、マイナンバーで紐づけられるものなどは、勤務先の会社、病院や保険会社から受け取るデータで確認することができるので証明書が必要ないのでしょう。
必要書類を探す手間が省けるので、時間を節約することができます。
上述の通り税務署で確定申告を行う場合は、平日の午前8時30分から午後5時までの間に手続きを行わなければなりません。
しかし、e-Taxを利用すれば24時間手続きを行うことができます。仕事の前後や真夜中でも確定申告が行えるので時間的な余裕が生まれます。また、確定申告の時期は土日祝日でも手続きを行うことができます。
それから、税務署で確定申告を行う場合、2020年は2月17日から3月16日の間に手続きを行う必要がありますが、e-Taxの場合は1月6日から申告を行うことができます。(締め切りは同じ)
2020年のe-Taxによる確定申告が可能な期間について、記事執筆時公式ページ上では発表がされていなかったので電話にて質問したところ、上記の申告期間を教えてもらえました。
確定申告時期と仕事や家事などで忙しいタイミングがかぶってしまうと大変です。確定申告可能な期間が長くなれば、確定申告にあてる時間を捻出しやすくなります。
税金を払い過ぎている場合には還付を受けられますが、e-Taxを利用すると申告を行ってから2〜3週間で還付金を受け取ることができます。税務署で手続きを行う場合に比べて短い時間ですんでいます。
還付金をスピーディーに受け取れることもe-Taxのメリットの一つです。
e-Taxでは所得税の確定申告以外にも、相続税、贈与税、法人税、消費税、復興特別法人税、酒税、印紙税の申告に利用できます。
申告すべき項目が増えても自宅で好きな時間に落ち着いてできるので時間や手間を減らすことができます。
ここまでe-Taxのメリットばかりを説明してきましたがデメリットも存在します。
e-Taxには2種類の申告方式があります。一つはマイナンバーカード方式、もう一つはID・パスワード方式です。
マイナンバーカード方式では、その名の通り手続きにマイナンバーカードが必要になります。カードの発行を行っていないのであれば、確定申告のためにわざわざ発行する手間がかかってしまいます。
またマイナンバーカードの読み取りにICカードリーダライタが必要であり、購入費用が余計にかかってしまいます。
それから、ID・パスワード方式を選ぶ場合には事前に税務署にてe-Tax用のIDとパスワードを受け取るための手続きが必要であり、e-Taxを利用する場合でも結局税務署に足を運ぶことになってしまうのです。
そして、知識のないe-Taxの操作・入力方法について、やり方を学ばなくてはなりません。新しいやり方を理解し慣れるまでは辛抱が必要です。
しかし、一度事前準備を行い、やり方を理解してしまえば、その後の確定申告で楽をすることができます。最初だけ我慢すればいいと割り切れるのならばデメリットというほどではありません。
e-Taxのウェブサイトにはスマホ専用の操作画面も用意されており、e-Taxのためにわざわざパソコンを買う必要はありません。スマホで使える申告書作成アプリ(e-Taxソフト)も用意されています。
小さい画面での操作が大変そうですが、だんだんと改良されてきているので、スマホでの操作性も改善されていくでしょう。
ICカードリーダライタの代わりにスマホが使える(一部機種のみ)ようになったことなど進化が見られるので期待値は高いです。
e-Taxによる確定申告には、青色申告控除額の増加、自宅で確定申告ができるなど、メリットがいくつもあげられます。
事前準備が必要などデメリットもありますが、一度クリアしてしまえば、その後の確定申告を楽に済ませることができるようになります。享受できるメリットの方が大きいので、ぜひ挑戦してみてください。
FIREブームの原典「お金か人生か」が暴く「現代の病」とは
外貨建て保険に逆風?金融庁が新たな共通KPIを導入。その中身とは!?
【セキュリティ対策】恐怖!アカウントが勝手に作成された!?対処法と心構えについてシェアします
LIFE SHIFT2 から学ぶ、先の見えない時代のFPの役割とは
知識を積み上げる!年末年始に読み込みたい、お勧め厳選3冊!
「配当節税二重取り」の穴が防がれる?令和4年税制改正大綱で判明。さらなる対策とは?
FPも顧客をお金もちにする?「行動経済学入門」カンタンレビュー
70年代に逆戻り?日本はもう先進国とは言いにくい。個人はどう対策すべき?
【勉強家必見】点から面への読書に進化する方法!「鈍器本」独学大全の魅力と、技法のご紹介
【初心者向け】FPにとってのネットメディアの役割を図解で説明
コメントフォーム