こんにちは。行列FPの林です。 社員の副業を許可する会社が増えてきたことで、副業を行うサラリーマンが増えてきています。 どんな副業を行うかを考えるのはもちろん大事ですが、もう一つきちんと考えないといけないこと、それは税金です。副業で得た所得にも当然税金がかかるので、あらかじめ知識として持っておくようにしましょう。 この記事では、副業収入の確定申告と、その副業収入が雑所得であった場合に知っておかなけ…
こんにちは。行列のできるFP事務所プロデューサーの林です。 近年、終身雇用の崩壊と共に、副業を解禁する企業が増えてきました。それに比例して副業を始めたいと考える人も増えています。 副業として何をするかをまず考える必要になりますが、内容と同じくらい重要なことは、個人事業主としての登録申請方法と納税方法を知ることです。 僕は個人事業主を初めた頃、どんな手続きが必要か、確定申告の方法など、知らないことば…
こんにちは。行列FPの林です。 少し前の記事ですが副業解禁が大手企業にも広がっているという記事が日経新聞に掲載されていました。 僕のところにも副業で FP を始めたいという相談が多く寄せられますが、具体的に副業で成功するという話の前に、副業を進めていくにあたって大切な自己管理のポイントをまとめておきたいと思います。 この記事でお伝えする自己管理法のポイントは… 「副業解禁」が大手企業の49.6%に…
こんにちは、行列FPのできるFP事務所プロデューサーの林です。 最近、会社員の副業が注目されていますがファイナンシャルプランナーとして副業収入を得ることは可能なのでしょうか。 この記事では会社員がファイナンシャルプランナーの活動で副業収入を得るおすすめの方法をご紹介します。 一方で副業として活動する際には注意点もありますので併せてお読みくださいね。 この記事で得られること 副業ファイナンシャルプラ…
ブログを運営しているFPは多いと思いますが その副業方法としてハピタスは適しています。 僕もハピタスでかれこれ40万ポイントほど稼ぎました。 なんでいきなりハピタス? と思われるかもしれませんが その理由とFPが副業で稼ぐ方法や 注意点についてお話していきます。 ハピタスの基本と稼げる金額、FPが副業で稼ぐ戦略 動画で学びたい方はこちらをどうぞ。↓ FPがハピタスを副業にして稼ぐ方法について まず…
主婦や子育て中のママさん女性に人気の在宅起業について、その種類をまとめてみました。 もともと起業というからには新しいアイデアで始めるものかもしれませんが、今まで新しいと言われてきたビジネスでも、既存のビジネスを改良したものがほとんどです。 ですので、これら在宅起業の種類を知ってそれらを足がかりにしたり、参考にすることは決して無駄にはなりませんし、ある意味王道と言えるでしょう。 女性の在宅起業とメリ…
FP業を始めると 「メールで相談があったのですが、 無料でアドバイスすべきでしょうか?」 という悩みは必ず一度は出てきます。 これについて、あなたはどうすればいいと思いますか? 相手の相談に無料で乗るべきか? ケースバイケースとうこともあるのですが もしあなたが駆け出しのFPであれば 無料で回答して構わないと思います。 あくまでも無料なので責任は持てませんが とひと言添えた上でアドバイスすれば 非…
あなたがブログをやっているFPであれば、絶対やってほしいことの一つに「ハピタス」があります。 CMでも見たことがある人も多いと思いますしなんだ、小遣い稼ぎか、と思うかもしれません。 でもハピタスに限っては小遣い稼ぎと侮ってはいけません。 僕も、年100万ポイントレベルの「破壊力」があるとは正直想定していませんでした…。 ハピタス(ハピ友)の威力 繰り返しにはなりますが、僕のハピタスのアカウントがこ…
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 新年早々、早速ですが僕が副業で実践しているハピタスで、ちょっと興味深い事件(いや事故?)があったので、シェアしておきますね。 事件、事故? 新年早々物騒な話? いやいや、読んで頂ければ分かります。 ハピタスのシステム障害とその秀逸な対応について システム障害のご報告と補填についてのお知らせ(OZvision) ハピタスを運営する株…
独立系FPには、よく言われる次の3つの収入源、 1.相談料(フィー) 2.セミナー 3.執筆 がありますよね。 各FPにも個性がありますから、 これに加えて、補助的な収益源が あるように思います。 でもこの3つの収益源を最初から 柱にしようと思ったらダメですよ。 3つの収益源を柱にしてはいけない理由とは 相談料、セミナー、執筆が 独立系FPの3大収益源と言われますが これらって全部「労働報酬」なん…
コロナでも変われない?生保業界の根深い問題とは
「安定収入」を目指す人が最もやってはいけない誤解とは
これから大失業時代に!?大量の職のミスマッチとその対策
副業・独立起業を目指すあなたへ。確定申告と税金の注意点とは?
FPも間違う!?ライフプランの本当の意味とは。
【実録】MFクラウドとe-Taxソフトで確定申告できました
顧客本位の「深化」とは?金融審議会の動向について補足します
【コロナ】オンライン化で大打撃?保険営業オンライン化と対策とは
FPも使える!持続化補助金の概要をおさらい
大きな成功を阻む小さな失敗とは?ハインリッヒの法則から学ぶFPの失敗対処術