こんにちは。行列FPの林です。
コロナになってから対面営業に厳しい制約が課され、苦しい状況に追い込まれている生保業界。その生保業界で、保険募集人の採用活動をハローワーク前で活発化させ、警察騒ぎになったという記事を見ました。
その事自体は単なるイチ事案かもしれませんが、生保業界全体の根深い問題について考えさせられます。その根深い問題とは、結局は古くて新しい問題ですが
ということかと思います。少し見ていきましょう。
目次
今回目にした記事はこちら。
生保職員「ハローワーク前で採用活動」の大波紋(東洋経済ONLINE)
詳細は記事をご覧頂くとして、記事を要約すると
ということのようです。モラルが低いとか、ひどいとかいう言葉で片付けるのは簡単ですが、以前にもあって再燃したという事実からも分かるように、その裏には何かしら構造的な理由が隠れていそうです。
それを理解しない限り良い方向へ改善できませんし、改善できなければ同じことを繰り返すでしょう。では一体、どんな理由や背景があるんでしょうか。
記事にも書かれていますが、今回発生した事案の理由の一つに、高い離職率が挙げられます。生保業界の平均離職率は年18%と非常に高く、1年で約5人に一人が辞めていく計算になります。言わずもがなですが、高い離職率の大きな理由の一つに、厳しい販売ノルマがあります。
あまりに販売ノルマが厳しいせいか、本来顧客の全面に立ち、顧客のことを一番に考えなければならない現場で「対面営業にこだわる」などどう見ても顧客本位とは思えない現場も存在するようです。コロナ禍での対面営業は、顧客にとっても迷惑に感じることでしょう。
現場がこのような混乱を生じる理由は、厳しいノルマをクリアするために敢えて対面を選択し、成約率をあげようとしているからかもしれません。あくまでも推測ですが、少なくとも命を守るために非対面が推奨される社会環境の中で、敢えて対面を選択するのは合理的とは言えません。なにか、やむを得ない事情があると推察せざるをえないわけです。
ノルマが厳しいことが今回の事案の引き金として、なぜそれほど厳しいのでしょうか。それには「そもそも生保のニーズが減っている」という根本的な理由があります。もうくどくど説明するまでもないかもしれませんが
などなど、考えればいろいろ出てきます。
このようなニーズ減少は、社会や政府の動きであり、本来、保険会社や、まして一個人にはどうしようもできないことです。
にもかかわらず、売上キープ、もしくはさらに売上をあげようとするなら、当然現場に過酷なノルマを押し付けるという流れになります。少子高齢化が今始まったことではないのと同じく、過酷なノルマを課す流れは今に始まったことではありません。
それに加えてコロナによる売上減少ですから、ノルマはさらに厳しくなります。それに耐えきれない(本来、耐えるべきではない)現場の募集人は、当然離職します。
それが冒頭の「ハローワーク前で採用活動活発化」の根本原因ということですね。
個人的に、保険は素晴らしい仕組みだと考えています。なので、保険をなくそうとは思っていませんし、それを販売、仲介する存在が社会に存在する事自体、全然おかしな話ではありません。
しかし上記のとおり、それが社会のニーズに対して「過剰」に存在するなら、やはり適性なレベルまで調整する必要はあるでしょう。望むと望まざるとに関わらず、この調整は続いていきます。これは社会の流れであり、どうしようもありません。
ですので、保険募集人は少しずつ保険から距離を置くのが得策だと考えています。募集をしてはいけない、という意味ではなく、それに100%依存する状態から少しずつ脱却していく道を模索してはどうでしょう。
例えば、僕のところにご相談にこられる募集人の方は、以下のような順序でキャリアアップしていくことが多いようです。
最終的には独立系事務所のようで、結局、保険よりも「幅広い視点」で顧客にアドバイスできる点で優位に立っています。
これはビジネスの観点からも必然といえます。なぜなら、顧客への価値の提供が売上につながるのがビジネスの根本原則だからです。
なにも保険提案に価値がないと言っているわけではありません。それは大切な選択肢の一つですが、逆にいえば選択肢の一つにすぎません。選択肢が保険提案一択しかないというのが問題なのであり、それに縛られることが逆に顧客の首を締めることもある(いわゆる利益相反)のはご存知の通りです。
ですので、保険提案縛りから自由になれる独立系という活動形態が顧客にとって最も理想の価値を提供できるというのは間違いないでしょう。
長々と書きましたが、結論は
です。少しずつでいいので、顧客に最高の価値を提供できるFPを目指していきましょう!
FIREブームの原典「お金か人生か」が暴く「現代の病」とは
外貨建て保険に逆風?金融庁が新たな共通KPIを導入。その中身とは!?
【セキュリティ対策】恐怖!アカウントが勝手に作成された!?対処法と心構えについてシェアします
LIFE SHIFT2 から学ぶ、先の見えない時代のFPの役割とは
知識を積み上げる!年末年始に読み込みたい、お勧め厳選3冊!
「配当節税二重取り」の穴が防がれる?令和4年税制改正大綱で判明。さらなる対策とは?
FPも顧客をお金もちにする?「行動経済学入門」カンタンレビュー
70年代に逆戻り?日本はもう先進国とは言いにくい。個人はどう対策すべき?
【勉強家必見】点から面への読書に進化する方法!「鈍器本」独学大全の魅力と、技法のご紹介
【初心者向け】FPにとってのネットメディアの役割を図解で説明
コメントフォーム