マイベストプロというサイトはご存知ですか? 個人・小規模の専門家を紹介するサイトで、今では全国展開されていますが、京都では京都新聞が共同運営しています。 先日、そのマイベストプロから「掲載しませんか?」との問い合わせがありました。 僕自身、マイベストプロを存じ上げてなかったのですが、詳しくお話を伺ったので少しご紹介します。 ブログが苦手だ、という方は参考になるかもしれません。 マイベストプロとは …
ネット集客に興味があるなら、 少なくともホームページやブログの 一つは持っていると思います。 まさかそれらのサイトを更新せずに 放置しているということはないと思いますが FPが記事を更新する場合、YMYLを満たさないと 検索上位に上がれないというのは知っていましたか? YMYLって何?ってあなた。 これを読んで下さい。 Googleのガイドライン、YMYLとは YMYLというのは Your Mon…
「ホームページがあるのですが、 なかなかアクセスが集まらなくて…」 と悩んでいる人、多いですね。 ブログと書かず、 ここでは敢えて「ホームページ」と書きますが ネット集客のためにまず「ホームページ」を作って 集客の準備を始める人は多いです。 そもそも、 ホームページこそがネット集客であり、 それがなければネット集客ではない、 と誤解している人が多い印象ですね。 もちろん、ある意味ではそうなんですが…
今、11月20日のCFP試験に向けた対策を練っています。 もう5科目目ですので慣れてきたといえますが、それでもなかなか手こずります(汗) 特に今回チャレンジする「リスク」は証券を読み込む設問が多く、時間を取られてしまいます。 そこで、時間配分も含めて対策を検討してみました。 CFP過去問の試験対策 CFP試験全般の対策については、こちらの記事 にまとめていますので、ご一読ください。 今回は主に時間…
個人がFPの在宅開業をしようと思ったら、まずネットやSNSで集客できないかな、と普通に考えるはずです。 ただ、集客を開始するにしてもいろいろ準備しないといけないことがあって、その一つが「事務所」をどうするかという問題です。 自宅にお客様を招けるような場所があればいいですが、そんな部屋は無いよ!ということが多かったり、仮にあったとしても、住宅街で分かりにくく、とてもお客様を呼べないということもあるか…
ちょっと遅くなりましたが FPフェア2016に参加してきましたので 報告しておきますね。 今年のFPフェアは10月8日、9日の2日間、 大阪のグランフロント大阪(北館)で開催されました。 僕は1日目の懇親会と2日目の実践塾に 参加してきました。 FPフェア2016懇親会のメリット 僕はネット集客をしている関係で いつもは出不精になりがちなんですが (全く外に出なくても、仕事が完結するので…) FP…
先日、とある方とお話していたら、遠隔(オンライン)相談するなら、zoomがいいよ! というお話をいただきました。 僕はzoomを知らなかったのですが、調べると、これがなかなか魅力的。 zoomのメリットとデメリットを徹底的に調べました。 さてzoomの登場で、スカイプはお役御免となるのでしょうか? FPが遠隔相談するのに必須のツールとは 僕の相談業務の大半は、遠隔相談です。 そのため遠隔相談のノウ…
FPというのは、可能性に満ちたビジネスで、 人によっては「ベンチャービジネス」だと言う人が いるぐらいです。 僕もそれは大いに賛成の考えで、 ビジネスモデルが確立しておらず、難しいけど、 チャレンジしがいのあるビジネスだと思っています。 だからまぁ、これだけ多大な時間と労力をかけて、 ビジネス展開をしているわけで。 これがもう、確立したモデルのビジネスで、 集客はそこそこできてしまう仕組みがあるけ…
保険代理店が置かれている環境を分析してみました
2021年新年ご挨拶「目標を立てる最重要の3つのポイントとは」
【コロナ】今後の働き方とFPの方向性とは?
【しなやかマインドセットその3】切磋琢磨はしてはいけない!?
初心者必見!ファイナンシャルプランナーの集客概要
Wi-Fiの選び方について記事への寄稿をしました
【しなやかマインドセットその2】他人が気になるあなたへ
FPが今からコンサルを始めるべきビジネス上の理由
頑張る人ほど成功できない?その本質的理由と対策とは
【しなやかマインドセットその1】成長している人も過去を見ているが…