こんにちは。行列FPの林です。 FPはライフプランを作成し、顧客に価値を提供するのが本業です。ライフプラン=人生計画ですが、人生という言葉が入っているからには、人生とはなにか、生きるとは何かということへの理解なくして良いライフプランは作れません。 人生が何かを理解もせずに、人生計画を作るお手伝いなどできようはずもありません。 ということで、ここでは人生の多くの時間を費やしている「仕事」「働く」とい…

こんにちは。行列FPの林です。 「世の中人手不足」なんて言葉を耳にすると「あ、70歳まで安泰なんだな」って短絡的に捉えてしまうかもしれませんが、それは完全な誤りです。 70歳定年法という名前から抱く印象と、その実態には大きな隔たりがあります。中身を知って準備を進める人と、のほほんと何もしない人の間では今後どうしようもない差が生まれてしまうでしょう。 この記事では まずシニア成果主義が起こる背景を探…

こんにちは。行列FPの林です。 あなたは普段何を重視して生活していますか? 日々の生活の中で、お金のことや身体のことなど、気になることはたくさんあると思いますが、ここでは、時にないがしろにされがちな「時間」の重要性について説明していきたいと思います。 では、僕が独自に実践している「時間作り3ステップ法」という仕組みについてみていきましょう。これは、コンサルにも応用できる大事な考え方ですので、しっか…

こんにちは。行列FPの林です。 コロナになってから対面営業に厳しい制約が課され、苦しい状況に追い込まれている生保業界。その生保業界で、保険募集人の採用活動をハローワーク前で活発化させ、警察騒ぎになったという記事を見ました。 その事自体は単なるイチ事案かもしれませんが、生保業界全体の根深い問題について考えさせられます。その根深い問題とは、結局は古くて新しい問題ですが 根本的な利益相反 高齢化が進む日…

こんにちは。行列FPの林です。 今回は少し概念的な話になりますが、「生活の安定」「収入の安定」を目指す人が陥りがちな誤解についてお話してみようと思います。結論からいうと「変化を受け入れ、変化していくこと」が収入の安定をもたらします。これは一体どういうことでしょうか。 動画で学ぶ方はこちら 変化を阻む職場の特徴とは? 突然ですが、あなたが働く場所に以下のような特徴はありますか? 失敗すると昇進ができ…

こんにちは。行列FPの林です。 昨今、様々な技術革新により近い将来「職のミスマッチ」が起きると予想されています。職のミスマッチとは、全体として人手は余っているけど、実際に必要とされている職業に就ける人は少ない、という状態です。 では、「職のミスマッチ」が起きると、どのような問題が発生するのでしょうか。 ここでは専門的な意見を踏まえ、具体的にどのような事が起きる見通しなのかを知って、できる限り早い段…

こんにちは。行列FPの林です。 正社員やパートで働く多くの人は、あまり税金のことに詳しくなくても決められた制度の中で、適正に税金が徴収されています。毎月の給与の中から税金を差し引く「源泉徴収」といわれる制度により、会社がまとめて所得税を納めているためです。 源泉徴収に加えて年末調整により税額が確定し納税が完了するため、通常、会社員などの場合、確定申告する必要はありません。 しかし、副業をしたり独立…

こんにちは。行列FPの林です。 「ライフプランって立てても本当に意味があるの?時間かけて立てる意味ある!?」 人生において金銭面からの設計を立てようとしたとき、こんな言葉を耳にすることも多いかと思います。 いえいえ、決してそんなことはありません。 FPでもよく勘違いするところで、中には間違った認識のFPもいますが、もちろんライフプランを立てる意味は大いにあります。ただし、ライフプランを立てる本当の…

こんにちは、行列FPの林です。 先日、僕の確定申告がようやく終わりました。 いやまぁ、今年もコロナで4月15日まで期限延長されてますのでそんなに急ぐ必要もないっちゃないんですが、できるならさっさと終わらせて気持ちよく過ごしたいなと… ということで今回、MFクラウド確定申告とe-Taxソフトという2つの組み合わせで電子申告にチャレンジしてみました。 e-Taxソフトは苦手意識があったんですがやってみ…

こんにちは。行列FPの林です。 今回は少し前の話になりますが、金融審議会・市場WG第30回議事録の中から僕が気になった部分を補足としてご紹介したいと思います。 金融審議会・市場WGは金融機関の顧客本位の業務運営(FD)について議論を進めていて、過去3年のFDの経緯や実績から、よりよいものを目指そうとしています。 基本的には消費者目線の話になるので、保険、証券の手数料を扱うFPとしては十分注目してお…

プロフィール

こんにちは、林FP事務所代表の林健太郎です。ブログご訪問ありがとうございます。

ファイナンシャルプランナー(CFP®)、工学博士(阪大)。ライフプラン相談100世帯以上、個別の資産運用相談等を中心にFP業で収入を得ていますが、ネット集客が得意で北は北海道、南は沖縄まで日本全国に顧客を持っています。

FPは集客が難しいと言われる中、ネットだけで集客に成功しているFPはさらに少ないと思いますが、その秘密をメルマガでお伝えしています。

メルマガ詳細

プロフィール
メディア掲載実績など
FPジャーナル2018年9月号
2018年9月、日本FP協会の機関紙「FPジャーナル」(約20万部)の特集「長期x分散x積立投資を徹底検証」に林の記事が掲載されました。(→プロフィール



PHPPHPくらしラク〜る2017年12月号表紙

PHPくらしラク〜る2017年12月号・2018年1月号短期集中連載の監修をさせて頂きました。(→プロフィール



日経ヴェリタス2016-08-14

日経ヴェリタス2016年8月14日号「確定拠出年金 とことん活用術」にコメントが掲載されました。(→プロフィール



イオンカード会員誌mom 2015年12月号(30万部)に監修記事

イオンカード会員誌mom 2015年12月号(30万部)に監修記事が掲載されました。(→プロフィール



FP事務所ブログが月間16万アクセスを超えました



FP事務所メルマガ読者様が 4,000名 を超えました。



プロフィール詳細はこちら

お問い合わせ
最近の投稿