突然ですが「積立NISA」キーワードで
3位を獲得しました。
積立NISAは今がまず最初の旬で
来年から本番になるわけですが
iDeCoでいうところの、去年の状況
のような感じですね。
この時期から上位表示しておくと
後の展開が非常に楽になります。
どうやったら狙ったキーワードで上位表示ができるのか
ノウハウを交えてお伝えしていきましょう。
目次
該当する記事はこれです。
実際にgoogleに「積立NISA」と入力して
検索してみて頂ければ分かりますが
某著名インデックスアドバイザーのK氏ですとか
その筋では超有名な某経済評論家のY氏の記事を抑え
堂々3位に入っています。
…ま堂々といっても、3位というのは微妙ですし
掲載されいている記事も微妙なんですが(苦笑)
僕のブログではこの記事で
割と早めに積立NISAの記事を提供したから
これが上位に上がってきているんだと思います。
1位、2位の記事はこの段階では、コーポレートの記事だったり
金融機関所属者のオーソリティ(権威)サイトの記事だったりするので
まぁ、悪くはない位置付けかなと思います。
あくまでもこれは例ということで、
検索上位を狙う方法について、
少しお話していきますね。
検索上位を狙う方法をSEO(Search Engine Optimization)
といいますが、SEOの基礎というか
Googleが何を重視しているのかを
知りたい場合は、こちらの資料がお勧めです。
さて、SEOに本気で取り組もうとするとめちゃくちゃ大変です。
例えばSEOで気をつけるべきポイントは
200個以上あるなんてことも。
coliss記事「Google検索に影響する200個の要因」への見解
…決して不可能ではないですが、
こんなのやってられないというのが
正直なところではないでしょうか。
で、我々FPは当然そんなことしなくてもOKです。
僕もしてませんし。
FPはSEO業者になるのが目的ではありません。
あくまでも、ネットで集客できれば
それでいいわけですから、
目的を見失わないようにしましょう。
ここでは検索上位を狙うために必要な方法や
工夫について比較的カンタンに
できることだけをお話します。
全部、僕もやっています。
つまり難しいことは一つもなく、
あなたにも十分出来ることです。
今回の例では特にこれが効いているかもしれませんが、
できるだけ早く、わりと質の高い記事を提供すると
喜ばれます。
どの程度早くかとか、どの程度の質じゃなきゃダメとか、
そいうのは一概には言えません。
ただ、早ければ早いほど、速報性があるとして評価してくれますし、
質が高ければ当然ながらその記事全体の評価が上がって
上位表示される確率が高まります。
ですので、四の五の言わずに
さっさと記事を書く!
これが結局は効きます。笑
記事が書けないという方へ
ご参考までに
↓
FPは雑誌やセミナーで情報収集していますし、
その能力も高いわけですから、
速報性の高い記事は十分書けるはずです。
ご自身の強みを活かさない手はありません。
焦る必要はないんですが、
コツコツと記事数を重ねていきましょう。
そうすることで、あなたのブログが
だんだん評価されるようになっていきます。
ブログが評価されるようになれば、
その中の記事も自動的に大きな評価を受けるので
ほとんど苦労せずとも上位表示が可能になっていきます。
ある意味、こんなにカンタンな広告もないですから
しっかりと記事を投稿していきましょう。
記事を重ねる場合、
「メインの記事やテーマ」に沿っていると
より効果的です。
例えば僕のブログのテーマの一つが「NISA」であり
今までNISA関連の記事をたくさん投稿してきました。
ですので、そもそも「積立NISA」というキーワードで
上位表示しやすいブログになっているわけですね。
特定のキーワード、関連するキーワードを含む記事がたくさんあるブログは
そのキーワードの「専門性の高いブログ」とみなされますので
それだけ上位表示されやすくなります。
こんな感じであなたのブログに
記事を投稿し続けてください。
ただ何度も言うように無料ブログではダメです。
仮にあなたの無料ブログが評価されるようになってきても、
いつ削除されるかも分からなければ怖くて投稿が続きません。
無料ブログを使うのは
最初から負けに行くようなものですから
絶対にやめてくださいね。
無料ブログでもそれなりに
上手く行っている方もおられるようですが
この削除の怖さを知らずに、
たまたまうまくいっているんだと思います。
今から無料ブログを使うべき理由は
ありません。
記事のタイトルや見出し部分に
狙いたいキーワードを含めるのも
鉄則中の鉄則です。
上の記事を見ていただいたら分かりますが
「積立NISA」のキーワードがタイトルと見出しの
両方についていることが分かります。
不自然なまでにたくさん付ける必要はないですが
自然な形で、この記事が積立NISAに関する記事であることが
分かりやすいようにしているわけですね。
検索エンジンもタイトルや見出しのキーワードは
重要視しますから狙うキーワードが決まっていれば
必ずいれるようにしましょう。
また、このような目次を入れても効果的です。
WordPressには
見出しをそのまま目次にしてくれる
超便利なプラグイン(拡張機能)があって
それを使うだけで自動で入ります。
参考までに僕が使っているプラグインは
「Table of Contents Plus」
です。
記事のキーワードも自動的に増え、
読者の利便性も高まりますから
やって損はしないでしょう。
これはちょっとテクニック的な話ですが
上位表示させたい記事がある場合
ブログ内の他の記事から上位表示させたい記事への
参照リンクを張ると評価が上がります。
この記事でもさり気なくやっていますので
参考にしてみてください。
また、ブログの「外」からも参照リンクがもらえれば、
非常に高い評価が得られることがあります。
ただ、だからといって無理やりたくさんのリンクを
特に「自分で」張ってしまうと
逆にペナルティを受けることもあります。
(こういうリンクを自作自演リンクといいます)
ですので、外部サイトからのリンクは
あくまでも自然な形になるように気をつけてください。
第三者から知らない間にもらうリンクが
最も価値があるのは言うまでもありません。
手間もかかりませんしね。
他にもいろいろありますが、
まずここまでのことが出来ている事が前提ですので
早速試してくださいね。
今回は検索上位表示させるための方法について
4つ書いてみました。
特別なノウハウというわけではないので
もしかしたら既にどこかで見かけて
知っているかもしれません。
でも、数あるテクニックの中でもこれらは
特に重要なものですので
必ず継続して実践してください。
ある意味、とにかく継続できるかどうかが
一番大事なことではないかと
最近思うようになってきました。
というのも、一般的なテクニックや情報は
いろんなサイトで公開されていることもあって
結構みんな知ってるんですよね。
公開されている情報だけでも、
しっかり実践したら
それなりのところまでは行けるはずです。
ではなぜ、それすら結果が出てないかというと
「ちゃんとやってないから」です。
これ、こんな感じでズバッと言われると
ドキッとするかもしれませんが、
現実問題としてそういうことが多いように思います。
記事は書いていますか?
そして継続できていますか?
まさか数百字程度の薄っぺらい記事を
数日に1記事とか、
そんな感じではないですよね…?
それでも一応は継続できているといえますが
そのペースだと結果が出るのに
時間がかかりすぎて結局続きません。
ブログの立ち上げ時期は一気に加速させるためにも
1記事2,000字以上ぐらいで、できれば3日に1記事、
最低でも4日に1記事ぐらいのペースで
投稿を続けてみましょう。
最初はお客様もいないはずですし、
さすがにこれぐらいやる時間はあると思います。
ちゃんとやるということは、こういうことです。
これすらやる時間がないというなら
お客様が増えたらとても対応できませんから
FP自体を諦めたほうがいいかもですね。
このペースをキープできれば
3ヶ月もすればかなりの速度で
あなたのブログが成長していくことを
実感できるようになるはずです。
…どうしても事情があってできないということであれば、
最低週1で記事を投稿してくださいね。
そうしないとまた最初から…
みたいな感じになってしまうので。
もちろん同じやるにしても
より効率の良い方法というのがありますし
FPにとって適切な方法である必要もあります。
だから正しい情報を得た上で
あなたができることを
きちんと継続してやること。
これ以外に成功する道はないですね。
心配する必要はありません。
やってみたら意外とカンタンですから、
ぜひ楽しみながら続けてください。
FIREブームの原典「お金か人生か」が暴く「現代の病」とは
外貨建て保険に逆風?金融庁が新たな共通KPIを導入。その中身とは!?
【セキュリティ対策】恐怖!アカウントが勝手に作成された!?対処法と心構えについてシェアします
LIFE SHIFT2 から学ぶ、先の見えない時代のFPの役割とは
知識を積み上げる!年末年始に読み込みたい、お勧め厳選3冊!
「配当節税二重取り」の穴が防がれる?令和4年税制改正大綱で判明。さらなる対策とは?
FPも顧客をお金もちにする?「行動経済学入門」カンタンレビュー
70年代に逆戻り?日本はもう先進国とは言いにくい。個人はどう対策すべき?
【勉強家必見】点から面への読書に進化する方法!「鈍器本」独学大全の魅力と、技法のご紹介
【初心者向け】FPにとってのネットメディアの役割を図解で説明
コメントフォーム